ヨーロッパ駐在中、近隣国へちょこちょこ旅行に行きました。その際、重宝したのが「MAPS.ME」という地図アプリ!
オフラインで地図を閲覧でき、現在地を表示して目的地へのナビも可能!(要GPS)
MAPS.MEの紹介ページは多数ありますが、海外で快適に使えるよう、私なりのポイントをまとめました。
無料ダウンロード&追加料金なしの完全無料地図アプリ
iOSでもAndroidでもダウンロードできます。
MAPS.MEは海外旅行をされる方の強い味方です!
このアプリの特長をざっと挙げると、以下の4点。
- 完全無料
- 日本語対応
- オフラインで使える
- ナビにも対応
Google mapもオフライン地図機能が追加されました。が、海外駐在中はMAPS.MEばかり使っていました。
好みの問題ですが、ヨーロッパの地図に関してはMAPS.MEの方が分かりやすかったからです。
地図データはOMS。ヨーロッパの地図は細かい情報が満載!
MAPS.MEは、オープンストリートマップ(OMS)という地図データを使っています。
OMSは言わばWikipediaの地図版のようなもの。
誰でも自由に編集・利用できるフリー地図です。
場所によりますが、ヨーロッパの地図では細かい情報も記載されており、街歩きをしたい方にはオススメです。
例えば、ドイツ・ハイデルベルクのテオドア・ホイス橋付近の地図をOMSとGoogle mapで比較すると以下のような感じ。
【オープンストリートマップ】
【Google map】
オープンストリートマップの方をよく見ると、建物の番地や駐車場、公衆トイレの場所も記載されています。
上記の情報は地図の範囲を広くしても見やすいですよ。
オフラインで使用するには事前に地図データのダウンロードが必要
iPhoneのみのスクリーンショットになりますがご了承ください。
アプリを開いて「マップをダウンロード」をタップ。
スクロールして、国名から選択してもいいのですが、探しにくいので検索窓に地名を入力してみてください。
Androidのスマートフォンで外付けSDカードが使用できる場合、SDカードに地図データを保存することもできます。
州ごとにダウンロード可能です。
ただし、広範囲に渡って移動する場合、移動先で地図が見られないという事態になることもあり得えます。
私たちは南ドイツを車で旅行中、ルートの選択ミスで、うっかりオーストリアに入ってしまったことがあります(笑)
カーナビがあったので大丈夫でしたが、MAPS.MEで現在地の詳細地図が見れず少々焦った思い出が。
容量に余裕があれば、国全域を。国境付近を旅行するのであれば、隣接国の地図も併せてダウンロードしておくと安心です!
ナビもOK!ただし検索には難あり。予め目的地をブックマークしておくと便利
MAPS.MEは現在地、または出発地点を指定して、目的地までのナビが可能。
車・自転車・徒歩を選べます。
★オフラインでもナビが使えます!
(※トンネル内や一部の建物内など、GPSが使えない場所を除く)
モバイルデータ通信がオンになっている状態で機内モードにせずに使用すると、インターネットに自動的に繋がってしまうのでご注意を!
出発地点を指定する場合は、任意の場所をタップして、「出発地」をタップ。
目的地を探してタップし、「へのルート」をタップ。
簡単ですね♪
ただし、検索には難ありです。
これは、MAPS.ME側ではなく、オープンストリートマップ側の問題なのですが、住所を正確に打ち込んでもヒットしないことが多々あります。
オープンストリートマップの特性上、仕方ない部分があります。
一般の方が誰でも編集できるので、住所が正確に入力されていないとか、建物名が通称名であるとか。
また、検索精度の問題も。
Google mapのように、検索キーワードの“ゆらぎ”に対応できないんですね。
検索に関してはGoogle mapには敵いません!
行き先が決まっている・行く可能性がある場所は、事前にGoogle mapと照らし合わせてアプリ上で探し、ブックマークしておくことを強くおすすめします!
Google mapの「マイマップ」機能で作成した地図を「KMLファイル」でMAPS.MEに読み込ませる、ということも可能ですが、追々余裕があれば記事にしたいと思います。
アイコンがあれば「保存」できます。地図上に星マークが付き、マイロケーションというページに追加されます。
3か所ブックマークしました。をタップするとマイロケーションのページが開きます。
どこかの地点が選択されている場合、アイコンのない場所を適当にタップしてください。
ブックマークを削除する場合は、マイロケーションの一覧から削除する場所を右から左にスライドすると削除ボタンが現れます。
または、地図上で星マークをタップし、「削除」をタップでもOK。
文章にするとややこしいですが、直観的に操作できて意外と簡単ですよ♪
オンラインでできること
オフラインでは、ダウンロード済の地図の閲覧・検索・ナビができます。
インターネット環境があれば(ホテルやカフェのwifi、モバイルルーター、現地sim、国際ローミングなど)、次のような使い方もできます。
- 渋滞情報を表示
- Bookin.comアプリと連携
- メールなどで位置情報を共有
渋滞情報を表示
渋滞情報は左上の信号機マークをタップすると表示されます。
Bookin.comアプリと連携
Booking.comは、日本語で海外のホテルを検索&予約できる便利なサイトです。
アプリもダウンロードしておくと便利ですよ。
メールなどで位置情報を共有
位置情報を共有するという項目から、メール送信できるようになっています。
無料でここまで使えるのはとてもありがたいです♪
アプリ使用中はバッテリーの残量に要注意!
MAPS.MEを立ち上げたままにしていると、かなり電池を消耗します!
常にGPS通信をしていることになるためです。
使わない時は、タスクマネージャーでアプリを終了するようにしてください。
私は旅行中かなりMAPS.MEに頼りっぱなしだったので、こちらのモバイルバッテリーを持ち歩いていました。
MAPS.MEは海外旅行の強い味方!(まとめ)
MAPS.MEは無料でオフラインで地図を利用でき、ナビまでしてくれる優れモノです。
マイナスポイントとしては、
- 予め地図データをインターネット環境下でダウンロードしなければいけない点
- 検索に少々難がある点
- アプリ使用中はバッテリーを消耗する点
がありますが、使い慣れれば海外旅行の強い味方になってくれます!
海外旅行を予定されている方は、MAPS.MEのインストールをお忘れなく!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。