絵本一覧 サイトマップ

あかえほのあゆみと、ブログで稼いだお金はブログと家族の為に使うのがいいと思う話

あかえほのあゆみ

【外部リンクついてのご案内】

当サイトの外部リンクには、一部アフィリエイトリンクを含みます。

リンクを経由して読者様がサービスを利用したり、商品を購入した場合に当サイトに紹介料が入る仕組みです。読者様の金銭的負担はありません。紹介料はサイトの運営費として使用いたします。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

私が運営するこのサイト「あかえほ」は、2015年にスタートしました。

当初はもっと簡易的なブログでしたが、ワードプレスというブログサービスを使うようになってからは収益化にも成功し、少しずつですが成長できてると思います^ ^

私、ブログの収益はどんどん使っています。

今回は、あかえほのあゆみを振り返りつつ、ブログの収益はブログと家族の為に使うのが良いなと思う理由をお話ししたいと思います。

― スポンサーリンク ―
― スポンサーリンク ―

2015年8月、ヤプログ!にてあかえほをスタート

無料でブログを作れるサービスはたくさんありますが、「ヤプログ」を使っていました。

可愛いスキン(テンプレート?)がたくさん用意されているし、実は大学生の頃〜社会人2年目くらいまでヤプログ!で別ブログを書いていた*ので、始めやすかったんです。

※残念ながら、ヤプログは2020年1月31日にサービスが終了してしまいました。

ヤプログ!時代のあかえほのPVは、最高で月500PV超え。

これはヤプログ!独自のアクセス解析のデータで自分のアクセスやスパムもカウントしてしまうので、正確ではないです。でも結構がんばったでしょ?(笑)

ヤプログ!だけでは内部リンクに限界を感じ、wixホームページとの併用を始める

ヤプログ!さん、大好きだったんですが、あくまでブログなんですよね。

カテゴリーの整理やリンクで何とか対応してきましたが、もうちょっと絵本を探しやすくしたくて。

ホームページのような感じにしたかったので、wixという無料サイト作成サービスを使い始めました。

wixサイトで、当サイトについて/絵本一覧/お問い合わせなど、いわゆる固定ページのようなものを作りました。

で、「絵本一覧」ページに表紙画像を並べてリンクを貼り、ヤプログの記事に飛ぶようにしていました。

結果的に、なんだかややこしい構造になってしまったんですが(笑)、当時これでも結構お問い合わせとか来たんですよ。

パラパラめくれるウェブ絵本を作りたい!ワードプレスへの引越しを決意

ヤプログ!でどうやって絵本サイトをやっていたかと言うと、当時はPDF絵本オンリー。

作ったPDFをDropboxにアップロードして共有設定し、ヤプログの記事からリンクで飛ぶようにしていました。

でも、物足りなくなっちゃったんですよね(笑)

絵本サイトなんだから、パラパラめくりたい!と思って。

ヤプログとwixの2サービスを併用してる統一感の無さからも脱却したく、あれこれ調べた結果、ワードプレスなら

  • ウェブサイトとしてもブログとしても使える
  • 本をパラパラめくる効果をつけるプラグインが存在する※
  • レンタルサーバーとドメイン代が思ったより高くない

という事で、2017年の春、ブログのお引越しを決めたのでした。

※当初はワードプレスのプラグインを使っていましたが、その後、BookBlockというものを使うようになりました。

ワードプレスの立ち上げは、当時ネットにある無料の情報だけで完結。

そんなに難しくないよ。私も記事書いたので良かったらどうぞ。↓

収益化のきっかけは、YouTube大好きな旦那の一言

ある日旦那が言いました。

ブログ頑張ってるんだ?それお金貰えるの?

何言ってるの?芸能人でもあるまいし(笑)

俺YouTubeよく見るけど、広告料でお金貰えるみたいだよ?
ブログでも出来るんじゃないの?

(…そんな訳あるかい)
ふーん?まあ、調べてみるよ。

私、アドセンスの存在を知りませんでした\(^o^)/

アフィリエイトは何となく知ってたけど、怪しい商売としか思ってなかった(爆)

まあ、サーバーとドメイン代だけでもペイできればいいかな、と思い気軽に申し込み。

見事に撃沈し(笑)

審査用ブログ(黒歴史)を作ってまた撃沈し。

結局、あかえほのコンテンツを充実させてから再度審査に出して何とか合格!という流れでした。

回り道はしたけど、どうにか収益化に成功しました。

ママはコツコツと頑張れるタイプだから、ブログもきっと成功するよ〜

ありがとう旦那様。実はこの言葉が一番の起爆剤でした。

本人、言った記憶が無いらしいけど(笑)

ASPも併せてスタート。最初の収益はほぼ全額寄付へ

市販の絵本の紹介をするのには、アフィリエイトエイトサービスを利用した方がいい、と知り、アドセンス申し込みと併せてASPにも登録しました。

絵本の画像を使うのはね・・・権利的に色々ありまして。

ASPというのは、ざっくり言うとアフィリエイトを仲介するサービスって感じかな?

アフィリエイトと言うのは、紹介した商品が売れれば紹介料を貰えるシステム。

中にはクリック1円とかの広告もあって、何となく設置していました。

当初、アドセンスの収益はしばらくゼロでした。が、ASPのクリック型広告の収益は発生しました。

初めて手にした広告収入は1ヶ月で33円。A8.netというASPを使っているのですが、収益を寄付に充てられるとの事で、ほぼ全額*寄付しました。

*10円単位なので30円寄付しました。

現在も寄付活動を続けています。

寄付しようと思ったきっかけは・・・20代の頃に読んだビジネス書だか自己啓発本にさ、寄付しなさいって書いてあったんだ。この本↓

それだけ。(素直か!笑)

今この本、AmazonのAudible(オーディブル)会員の方は無料で朗読を聞けるそうです。

マジか・・・当時定価で買ったのに(笑)なぜ20代半ばにこれを買ったのかも謎。

PVも収益も、徐々に増えていった

SEOとか詳しい事は分からないのですが、新規ドメインが検索エンジンに評価されるまでには時間がかかるそうで。

最初の頃のPVは少なかったのですが、ワードプレスにお引越ししてから半年後くらいから徐々にアクセスが増えてきました。

アドセンスもじりじりと。

元々収益化が目的では無いので、波はあるものの淡々と更新。2018年8月、月間3万PVを達成しました。

あかえほのPV推移

ヤプログ!であかえほを始めてから数えるとちょうど丸3年。感慨深い・・・。

アクセスを集めているのは絵本じゃなくてブログ記事の方だけど、それでも構わない。

まずは見つけてくれなきゃね。

収益が増えて本を買えるようになりスキルアップ

じりじりと収益が増え、サーバー代とドメイン代がペイできるようになりました。

本を買う余裕も出てきたので、月に1〜2冊ずつ買うようになりました。

これまでに買った本

ズラ〜ッ!(笑)

凄くない?これ全部ブログのお金で買えたんだよ!

(2019年4月時点)

↑はAmazonにリンクしていますが、基本的に書店で手に取って、中をパラパラ見てから買っています。触って見てみないと本との相性が分からないので^^;

ネットで無料で手に入る情報も有益なものが多いけど、私には本の方が合ってるみたい。

文章書くのも、絵を描くのもちょびっと上達した気がします。

ブログで稼いだお金は自分への投資に使う。そうするとスキルアップに繋がり、良い循環が生まれると思うんです。

絵の参考書を買ったことで、イラスト素材【PIXTA】という有料のストックサイトに投稿する自信もつき、ブログ以外で収益を得る道も見えてきました。

イラストACには既に投稿してたんだけどね。それとはまた違うんだ。ステップアップしたって感じ。

ブログの収益でイラストやナレーションを外注して、コンテンツを充実させられる

外注もしてみるようになりました。

具体的には、ブログのアイキャッチや挿入イラスト、絵本の挿絵、朗読。

きっかけは色々ですが、ご縁ある方みんな良い方ばかりで、本当にありがたい・・・。

全部自分で出来ればそれに越したことは無いけど、限界ってものがあります。

依頼する事であかえほのコンテンツの質の向上に繋がるなら良いじゃないか。

偶然かも知れないけど、外注始めた時期からようやく「絵本サイト」として検索エンジンに認識されてきた気がするんです。

自分で稼いだお金で発注して、サイトのクオリティが上がる。

それが検索エンジンに評価されて更なる収益が生まれれば、もっと自分への投資や外注にお金を使える。

小さな経済を回しているようで、日頃社会との繋がりが無い専業主婦にとっては楽しい事この上ないのです。

2020年8月時点では、以下の通り。

ブログのアイキャッチや挿入イラストを外注した記事

挿絵を外注した絵本

ぽすとのぽすた
2歳、3歳向け。お手紙を書きたくなる、心温まる短い物語絵本。あかえほのオリジナル創作絵本です。利用規約の範囲内で無料でご利用いただけます。
影の国のローザ
4歳~、ママ向け。影の国にいる者は、名前を持たない。穏やかな毎日を繰り返すだけ。少し切なくあたたかい、ファンタジーの物語絵本。あかえほのオリジナル創作絵本です。利用規約の範囲内で無料でご利用いただけます。
くまくんのおでかけ
0歳、1歳、2歳向け。クマくんが森へおでかけ。シンプルで可愛い、メルヘンチックな物語絵本。あかえほのオリジナル創作絵本です。利用規約の範囲内で無料でご利用いただけます。
みぃつけた
2歳、3歳、4歳向け。春探しをしている女の子。ほっこり優しい気持ちになれる物語絵本。あかえほのオリジナル創作絵本です。利用規約の範囲内で無料でご利用いただけます。
おいしいあき
1歳、2歳、3歳向け。秋のおいしい野菜たち。ほっこりする短い物語絵本。あかえほのオリジナル創作絵本です。利用規約の範囲内で無料でご利用いただけます。
しあわせのき
3歳、4歳、ママ向け。平和がテーマの優しい気持ちになるファンタジー物語絵本。あかえほのオリジナル創作絵本です。利用規約の範囲内で無料でご利用いただけます。
ぼくのかぞく
0歳、1歳、2歳向け。ママ、パパ、ばあば、じいじ。家族を描いたシンプルな物語絵本。あかえほのオリジナル創作絵本です。利用規約の範囲内で無料でご利用いただけます。

朗読を外注した絵本

ブログのお金を家族の為にも使えるようになってきた

いくつか収入源があるんですが、Amazonアソシエイトというのもやっています。

収益をAmazonギフト券で受け取る事もできまして、初めてギフト券を貰えた時は旦那にプレゼントしました(*^^*)

子供には、絵本を数冊買ってあげることができました。

これまでに買った絵本

(2019年4月時点)

絵本に関しては結構、実物触らずネットで買っちゃう・・・

前は絵本は家計から買っていたんですが、今はブログのお金で買えるんです^^

ひょんなことから、子供が4歳の年に【こどもちゃれんじ】を始めたのですが、こちらの受講費も私のブログ資金から出すことになりました。

一応、自分の中で基準があって、旦那へのプレゼントはAmazonギフト券、子供へは絵本など「教育資金」と呼べるようなものに使う、と決めています。

考え方は人それぞれで良いと思いますが、専業主婦が家族の為に自分で稼いだお金を使うというのは素敵なことだし、自己肯定感を得られるんですよね。

最後に

私はたまたま上手くいった例だと思います。実際問題、ブログ運営は非常に難しい。

今は収益化ありきでブログをスタートする人が大変多いんです。が、ブログで稼いで何に使うんでしょうか?

貯金?生活費?

正直な話、お金を稼ぎたいなら、ほかにもっと効率の良い方法がたくさんあるはずです。

事情があって在宅でしか働けないとしても、稼ぐのが目的ならばブログはどちらかと言うと効率が悪いと思う。

今は収益化自体が結構ハードル高いんです。アドセンスの審査が厳しいから。

アフィリエイトサイト作るにしてもかなり勉強が必要だしね。

せっかく趣味ブログを収益化できたなら、少しでも長く楽しく続けられるよう、ブログで稼いだお金はブログや家族の為に使うのが良いと思うんです。

自分への投資、勉強代、好きなイラストレーターさんに発注するだとか、自分や家族へのご褒美だとか。

もしかしたら、ブログで身につけた知識やスキルが、将来的にブログ以外の形でお仕事に繋がるかも知れないじゃない?

だから、収益化とか難しい事考えずに、ブログは楽しもうよ。

この記事が、ブログの収益化で悩んでる人に響けばいいな。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました