
こどもちゃれんじって、通常、最低2カ月は継続しなきゃならないんです。*
*4月号では毎年「まずは1か月」キャンペーンをやっており、2020年は4月6日(月)までに申し込めば、受講期間1か月でも退会が可能です。
ただし、教材到着後10日以内に、電話にて解約の連絡を入れる必要があります。
入会と同時に解約の手続きはできません。(当たり前か^^;)迷っている場合にはいいかもしれない。
もし1年以上続けるなら年払いの方が安いので、続けたいようなら続けさせればいいか。と、とりあえず12カ月分一括支払いしたんですよね。*
で、年中さん向けコースの「すてっぷ」4月号の教材、「ひらがななぞりん」は、うちの子供にすごくウケたんです!
これで結構ひらがな書けるようになりました!Σ(゚Д゚)
こういうのって絶対個人差あるので、絶対におすすめだよ!とは言いませんが、うちの子には合っていたようなのでレビューを書きたいと思います。ご参考にどうぞ(^^)
「ひらがななぞりん」は、ホワイトボードみたいな作りだった

仕組みとしてはホワイトボードの要領で専用マーカーで文字を書き、消して繰り返し使うというものでした。(専用ペンを失くしても市販のペンでなんとかなる気がする)
透明シートの下にカードを差し込んで使います。

もう一度言います。
透明シートの下に、カードを差し込んでください。
透明シートの上に差し込んでダイレクトに書いてしまうと、きれいに消えなくなります。(当たり前。説明書をよく読みなさい。)

構造自体は割とシンプルなので、クリアフォルダとホワイトボード用のマーカーがあれば似たような代物を家庭でも作れるかなと思います。
こんな感じ。↓

練習用シートを作ってみたので、良かったら印刷して使ってみて^^
ただ、音が出る!・光る!・しまじろうがしゃべってくれる!!これが子供の強い興味を引き出してくれているのは間違いないと思います。
ひらがなの書き順がちゃんと数字と矢印で書いてあるのも分かりやすい。これはなかなか自分じゃ作れないかと。
うちの子が遊んでいる様子。小声で、「いちばん、にばん・・・」と言いながらなぞっています。
よくできてるなぁ・・・こどもちゃれんじ・・・。
そもそもね、「カイ」っていう犬のキャラクターがいてさ、なぞりん使って宝探しをするみたいなアニメの予告DVDで散々子供心をくすぐってくれているんだ。(2019年版)
そりゃハマるよね。(うちはドハマりだった)
できれば長期継続せずに、使いたい教材だけ届いたらサクッとやめたいって人は、下手にDVD見せちゃダメだよ。上手いことできてるから、あれ。
ひらがなシールを使ってオリジナルの練習カードを作れる

教材の本に50音のシールがついていまして。
好きなひらがなシールをカードに貼れば、オリジナルの練習カードのできあがり!
自分のお名前のほかに、パパママやじじばばの名前なんかもいいんじゃないでしょうか。
自分で名前をなぞっておなまえシールを作れる

子供の名前カードを作り、専用のおなまえシールキットでおなまえシールがつくれる、というもの。
・・・ちょっと分かりにくいですが(笑)、上の写真は、子供が自分で書いた名前をシールにして、付属の台紙に貼り付けたものです。
仕組みとしては、書いた文字を透明テープで写し取り、テープをはがしてほかのところに貼りつける、と。
専用テープは、4歳の子供がなんとか自分でできるくらいには、使いやすい作りになっていると思います。
・・・あれ?
もしかして、クリアフォルダ+ホワイトボードマーカー+セロハンテープで、似たようなことできるかな?
・・・できたーーー!!!(笑)
幅が広くて、粘着力は強すぎないテープがあればGOODだね!
5月号~9月号にかけて、続々と新しいカードが届くらしい
今回届いたカードは、おなまえカード(自分でシール貼るやつ)含めて全部で6枚だったかな?(多分!無くしてなければ!笑)
両面使えるので12種類のカードで遊べます。
既に12種類あるのに、5月号で6枚12種、6~7月号で4枚8種ずつ、8~9月号で2枚4種ずつ届くそうな。

・・・きっと、DVDみせたらワクワクと次のカードを心待ちにするんだろうな。
しばらくDVD隠しておこうかな(笑)でもしまじろうのDVD好きなんだよな。ごはんの準備するときにちょうどいいんだよな・・・。
「ひらがななぞりん」がどうしても気になるなら4月開講号を1カ月だけ利用して、DVDは見せないのがいいかもしれない(最後に)
冒頭でちょろっと触れましたが、【こどもちゃれんじ】
いくつか注意点があって、
- 2020年は、このキャンペーンが使えるのは4月6日(月)まで
- 教材到着後10日以内に、電話にて解約の連絡を入れる必要があり
- 入会と同時に解約の手続きはできない
詳しくは公式ホームページをよく見てね。
メルカリでもひらがななぞりんマシーンという商品名で多数出品されていますが、値段は結構幅がある印象かな。
カードがどれだけついてくるのか?おなまえカード用ひらがなシールがついてくるのか?などによってもかなり金額が違うんですが、だいたい3000円前後ってところでしょうか。
ならば、1カ月のみの受講で2,336円で新品を手に入れた方がいいかもしれません。
その他の注意点としては、
- DVDを見せてしまうと多分次のも欲しくなるので見せないようにする
- なぞりん使うとマーカーこすって袖がめっちゃ汚れる
- DMがガンガン届くようになる(英語を始めるなら今!とか)
こんなところかなあ?
資料請求すると、結構充実した体験教材が送られてくるので、まずはそれで様子を見ても良いかもしれません。(ただし体験教材にもDVDが付いてくるので、やらせる気ないなら絶対に見せないこと!笑)
もちろん、資料請求すると勧誘DMはガンガンきます!よく考えてね!(笑)
DMに関してはこんな情報も。
あ、こちら掲載許可いただいてます(^^)
こういうのは煩わしいから一切嫌!という人には向かないかもです。
うちは子供が楽しんでやっているので、しばらく続けることになりそう。
子供が楽しんでる様子を見ると、めんどい面はあるものの、やっぱり長年子供向けの通信教育教材をやってるベネッセはさすが色々研究してるんだなと思います。
私も約30年前、こどもちゃれんじ楽しんでやってました。合う家庭には合うと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。