我が家にとって、千葉県は身近な旅行先。
旦那は転勤族ですが、この記事を書いている今現在は首都圏に住んでいます。
東京湾アクアラインのおかげで、千葉県は我が家にとって出やすく、1~2泊のおでかけをするのにちょうどいい場所。
何度も家族旅行でお世話になっています^^
今回は、複数回の千葉旅行をひとつの記事にギュッとまとめた旅行記です。
なお、ご紹介する順番は、子供が2歳、3歳、4歳のときに訪れた順です。ごゆっくりご覧ください♪
【富津市竹岡】初めて食べる味のラーメン。梅乃屋
まずは子供が2歳のときの旅行から。
旦那がずっと行きたがっていたラーメン屋さん。

千葉のご当地ラーメンの一つに「竹岡式」というのがあり、このお店が元祖なんだとか。
味は、独特だった・・・としか記憶がない・・・(;・∀・)
口コミによれば、3回目くらいから病みつきになるらしい。
ちなみに子供は、当時食べムラが激しく食は細めの方だったんだけど、この時はモリモリ食べていました(笑)
美味しかったみたい。よかったね(*^^*)
- 住所:299-1621 千葉県富津市竹岡410
- 地図:Google mapを開く
- 電話:0439-67-0920
- 営業:9/21(土)再開予定 10:00~18:00頃
※ 休業日は公式Twitterアカウントで要確認
近隣に梅乃屋駐車場あり(竹岡396-3)→地図で場所を確認
【南房総市白浜町】房総半島最南端の絶景スポット
あんまり写真撮ってなかったんですが、晴れてて海がすごくきれいでした^^
岩場の上に海を見渡せる白いベンチがあり、旦那と子供で記念撮影♪ここ有名みたい。

ちょっと分かりにくいけど(笑)
足場が悪くて撮るの苦労したよ(^^;今思うと子供2歳じゃ危なかったね(; ゚Д゚)

「絶景 朝日と夕陽の見える岬」と書いてあるくらいだから、朝か夕方に来られたらさぞ美しい景色を拝めたことでしょう・・・。
子供も小さいし、昼間にしか行かなかったけどね。

ここには他にも灯台とか神社とかいろいろあって、子供ものびのび走り回れて、のんびりゆったりできました。いい思い出(*^^*)
- 住所:295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜627-10
- 地図:Google mapを開く
- 営業:野島埼灯台は休止中。営業を再開している施設もあります。個別にご確認ください。
近隣に無料駐車場あり→地図で場所を確認
観光案内はこちら。
【南房総市千倉町】料理がおいしいお宿! 銀鱗荘ことぶき
↑の場所に行ったときに泊まったお宿。
お料理がとにかく美味しかった!でも、めっちゃくちゃ量が多くて(笑)


一応、スタンダードなお料理プランを頼んだ(一番量は少ない)はずなんだけど、後半はお腹がはちきれそうになったよ(^^;
量が多いっていうのは口コミで見てはいたんだけど、予想以上だった(笑)
私がどうしても食べきれなくて、残すのが嫌いな旦那が残りを全部食べてくれた・・・。旦那はその後3日間くらいお腹が全然空かなかったとか・・・。
先にお風呂を済ませていたんだけど、正解だった。あの量のお食事の後ではとてもお風呂入れなかったよ(^^;
ちなみにお風呂は、家族で入れる小さめの岩風呂があって、貸し切りにできるんだ。
このとき初めて家族風呂に入ったよ^^
- 住所:295-0021 千葉県南房総市千倉町平舘684
- 地図:Google mapを開く
- 電話:0470-44-2527
- 営業:9/13より通常営業再開
【南房総市白子】ドイツっぽい建物が楽しめる、ローズマリー公園
おしゃれな道の駅です^^
実はここ、旦那と結婚前にも二人で訪れたことがある場所。

当時、すごく素敵な建物に感動して、かわいいお土産もいっぱい買って帰った思い出。
あれから数年経って、子供も連れて来てみたんです。
・・・あれ?
確かに、思い出のあの場所には違いない。けど、以前に比べて少し寂れたような・・・(ごめんなさい)
時が経って建物が古くなったからなのか、人が少なかったからなのか?それとも思い出が美化されていたのか・・・?
だけどね、楽器の生演奏を聴けたり。 (イベントなのか練習だったのか分からないけど)
子供がきれいなお花を見つけては大喜びしたり。

私たちは結婚後ドイツに駐在していたのですが、あっちで見てきた木組みの建物と雰囲気が似ていて。ちょっとヨーロッパを思い出したり。
白壁の教会。

んん~!やっぱかわいい!!
寂れたなんて思ってほんとごめんなさい(笑)新しい大切な思い出ができました(*^^*)
- 住所:299-2521 千葉県南房総市白子1501
- 地図:Google mapを開く
- 電話:0470-46-2882
- 営業:通常営業中 9:00~17:00 年中無休
【袖ヶ浦市】千葉なのに東京ドイツ村。ドイツっぽくないドイツ村
東京ディズニーランド的なネーミング・・・(^^;
ここに行ったのは子供が3歳のとき。
ドイツっぽさは・・・あまり感じられなかったような(笑)
テーマパークと言うより、いろいろできる広~い公園という印象。子供は大喜びで遊具で遊んでたよ^^

いろいろレビューしたいところなんだけど、遊具でずっと遊んでた記憶(笑)
あまりお財布に優しい場所ではないけれど、子供とのびのび遊びたい方はぜひ^^
冬季のイルミネーションはすごくきれいらしいよ♪
- 住所:299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
- 地図:Google mapを開く
- 電話:0438-60-5511
- 営業:営業中 9:30~17:00(最終入園16:00)年中無休
- 料金:大人800円、4歳~小学生400円 駐車場代1台1000円→料金案内
アトラクション料別料金→有料アトラクション
臨時休園にご注意ください。ホームページで要確認
【君津市豊英】スタッフさんたちが親切。ロマンの森共和国
子供が4歳の夏に行きました^^
4歳以上の年齢制限がついているものが多く、3歳以下だとあまり楽しめないかも。
アスレチックがあったんだけど、7歳以上。残念(^^;
でも、SLに乗ったり、おもしろ自転車に乗ったり、カブトムシ採りしたり。

ロンちゃん、ランちゃんというマスコットキャラがいて、ゲーム大会とかもやってた。
スタッフさんがみんな優しかったよ~^^

ただ、ここは結構料金体系が複雑です。何かとお金がかかります(^^;ガッツリ楽しみたいなら、お金を多めに持っていきましょう。
- 住所:292-1179 千葉県君津市豊英659-1
- 地図:Google mapを開く
- 電話:0439-38-2211
- 営業:10/5(土)再開予定 10:00頃~17:00頃、休日/季節により変動あり
- 料金:入園料600円、アトラクション、施設料等別料金→料金案内
営業再開の情報はホームページで要確認
ちなみに私たちは、ロマンの森共和国内にあるホテル「ホテルシルクヴィラ」にお泊まりしました。
トイレが無い部屋だったのでちょっと不便だったけど、宿泊者特典で施設内の露天風呂に入れたのは良かった(*´ω`)
うちは楽天ポイントが貯まってたので、楽天トラベルで予約しました。
じゃらんは無かった・・・じゃらんユーザーさん、ごめんね(´・ω・`)
公式サイトで予約すると、アトラクションや食事施設等に使える1000円相当のクーポンが貰えるみたい。
近隣にある鴨川シーワールド、またはマザー牧場の入場券が貰えるプランもあります。
- マザー牧場は、大人1500円、4歳~小学生800円
- 鴨川シーワールドは、大人3000円・小中学生1800円・4歳以上の幼児で1200円
鴨川シーワールドは結構お高いので、入園券つきプランはお得かも。ロマンの森共和国に泊まるならプランを上手に活用してね。
【安房郡鋸南町・富津市】絶景!鋸山ロープウェーとハードだった山歩き
鋸山は、安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山だそうです。


ロープウェイで山頂駅まで行って、軽く散策・・・のつもりが、なかなかハードな山歩きとなりました(;・∀・)
道はそこそこ舗装されていて階段もしっかり作られているんですが、その階段がとにかく多い。
「地獄のぞき」と「日本一の磨崖大仏」を見に行ったんですが、子供が疲れちゃって。

後半は旦那がほとんど子供抱っこで階段を上り下りするハメに(笑)
地獄のぞき付近から見た景色と、日本一の磨崖大仏。→磨崖とは


写真じゃ伝わりにくいけど、大仏すっごく大きかった!!
鋸山って、石切場跡なんだね。「ラピュタの壁」が見られるって有名らしいんだけど。


あまりリサーチせずに行っちゃったから、どこが「ラピュタの壁」なのかよく分からず、見れず終いでした^^;
- 住所:千葉県安房郡鋸南町元名/富津市金谷4052-1
- 地図:Google mapを開く
- 電話:0439-69-2314
- 営業:大きな被害が出ています。再開の目処は立っていません。
- 運賃:12歳以上片道500円・往復930円 6歳以上片道250円・往復450円
→料金案内を見る
ホームページ/Twitterで最新の情報をご確認ください。
【富津市金谷】車ごと乗り込む!東京湾フェリー金谷港
三浦半島の久里浜(神奈川県横須賀市)へ車ごと行けるフェリーに乗りました!
金谷港には、大きなお土産屋さんや飲食店がたくさんあります。
船に乗る前に腹ごしらえ。金谷食堂というところに行きました。


たまたま入ったお店なんだけど、地魚定食がすごくおいしかった・・・!
なめろう。味が濃ゆくて旨くてビールが進む(笑)

旦那は運転手なので私だけ(;^ω^)あ、でも、旦那は元々お酒好きじゃないの。
- 住所:299-1861 千葉県富津市金谷2152-1
- 地図:Google mapを開く
- 電話:0439-69-8885
- 営業:不明 通常水~金11:00~15:00、土日11:00~17:00、月火定休
facebookページはありますが、2018年10月で更新が止まっています。
被害状況が分からず、ご迷惑をおかけする可能性を考慮し電話での営業確認は取っていません。
金谷は、本記事執筆時点で未だ停電が発生している地域です。
さて、いざフェリーへ。

切符の買い方がよく分からなくて戸惑ったけど、誘導係のおじさんに聞いて何とか買えた^^;
乗船待ちの車の列に停車したまま、旦那がダッシュで売店に買いに走ったよ・・・(笑)
約40分で到着。海を見ながらアイスを食べたりしているうちに、あっという間に到着してしまいました。

- 住所:299-1861 千葉県富津市金谷4303
- 地図:Google mapを開く
- 電話:0439-69-2111
- 営業:運行スケジュール参照
- 運賃:料金表参照
最後に
2019年9月。台風15号が、千葉県南部を中心に大きな被害をもたらしました。
台風が上陸して10日ほど過ぎてから、ようやく被害状況が細かに報道されるようになってきましたよね。
敢えてこのタイミングで、千葉県の旅行記を書かせていただきました。
私はさ、今すぐ支援物資やボランティアの手を必要としてる方々に対して、直接力になることはできないから、「千葉楽しいよ!落ち着いたらぜひ遊びに行ってみて!」とお伝えしたかったんです。
この記事を書いた時点では、営業が再開できていないところもあるし、今後どうなるかも分からない。
今も必死に復旧作業をしている場所に無計画に出向くのはよくない。
けど、ホームページなどをチェックして営業再開しているようなら、遊びに行くことでも「支援」になると思う。
被災地に「お金を落としに行く」って言ったらいいのかな。
被害の程度に差はあると思いますが、千葉県の方々が今、大変な思いをしているんだと。
復旧している地域でも、観光客の激減に苦しんでいるかもしれないと。
そんな風に関心を寄せてもらえたら、と思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。