12月6日、Googleウェブマスター向け公式ブログにて、日本語検索におけるページの評価方法をアップデートした
との発表がありました。
病気の症状とか健康法なんかの情報を検索しようとしたら、検索結果の上位にアフィリエイトサイトがズラッと並んで、「この情報信じていいのか・・・?!」ってなったこと、ありませんか?
それがこの度のアップデートで、アヤシイな?ってサイトは順位下げちゃえ☆となった訳です。当サイトは創作絵本&雑記ブログサイトなので一見関係無いと思いきや、思わぬ影響がありました。
そもそもアルゴリズムって?
「アルゴリズム」という言葉自体は、「算法」という意味です。まあ、計算方法の事ですね。この言葉はどんな場面で使われるかによって、意味合いが変わってきます。
SEO対策(検索エンジン最適化)の話の中で「アルゴリズム」と言うと、検索エンジンがウェブサイトをどういう順番で検索結果に表示するか?そのランキングを決めるための計算手順の事を指します。
詳しく知りたい方はこちら(外部リンク)
アルゴリズムとは | SEO用語集:意味/解説/SEO効果など [SEO HACKS]
検索エンジンって結構色々あるんですが、Googleを使っている人が非常~に多い!
「私はYahooだよー!」って方も、実はYahooの検索エンジンはGoogleと同様の検索技術を使っているため、検索結果はほぼ同じなんです。
ここで、ちょっと以下の二つの円グラフをご覧ください。
これらは、当サイトにアクセスしてくださる方がどこからやってくるか?という統計の円グラフです。
具体的な数値は諸事情により公開できませんが、
左:検索エンジンで何かキーワードを入力してたどり着いたという人が8割超
右:Googleを使った人が半数以上、Yahooが2割超、GoogleとYahooを合わせたら8割弱
という結果になっています。
つまり、当サイトのPV(ページビュー)数はGoogle検索にかなり依存している、という事になります。
ブログを運営している方は、結構似たようなグラフになっているのではないでしょうか。もう・・・お気づきですね?
アルゴリズムが更新される=PV数に影響を与えるのです!(((( ;゚д゚)))
ひぃー( ゚Д゚)
今回のアップデートによる健康・医療関連を扱うサイトへの影響
冒頭でも少し触れましたが、今回のアップデートは信頼性の低いアフィリエイトサイトなどのページが蔓延っていたことが背景としてあるようです。
確かに、医学的根拠のない、あるいは専門家ではない執筆者によるまとめ記事が検索上位に表示されていた過去もあり(WELQ問題 などが有名ですね)、体調に不安があってあれこれ調べる側からすれば、フザケンナ状態であったことでしょう。
それにしても。
この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します。
Googleウェブマスター向け公式ブログ
医療・健康に関連する検索のおよそ60%に影響します。
60%って・・・相当大きな数字・・・ですよね??^^;
ページ内に専門用語が多用されていたら、一般ユーザーが検索でページを見つけることは難しくなるでしょう。内容も分かりづらいかもしれません。ユーザーがあなたのサイトを見つけるために使用している検索キーワードのリストは、Search Console で確認することができます。もし、そのリストが専門用語で占められていたら、一般ユーザーの多くはあなたのサイトの情報にアクセスできていない可能性があります。
Googleウェブマスター向け公式ブログ
専門用語の多用はよくないよ。なるべく一般ユーザーが使いそうな簡単なキーワードでページを作ってね♪
なんてことが書かれています^^;これって、医師や専門家がきちんと作っているウェブサイトでも、ワカリニクイヨ!って理由で順位を落とされる可能性があるってことですよね?
容赦無いなオイ。
これから医療・健康関連の記事を書く方は気を付けないと、せっかく書いても全然見てもらえないという、悲しい事態に陥る訳ですね・・・。
絵本サイト兼雑記ブログの当サイトでも予想外の影響が?!
でもまあ、当サイトでは医療・健康関連の記事を扱わないので、今回のアップデートは関係ないな、と思っていました。
が、しかし。思わぬ影響がありました。
実は一本だけ、医療・健康関連の記事を書いていました。それがこちら
読んでもらえれば分かると思うんですが、ただの体験談です。
風邪ひいて首筋にしこりができて、原因はリンパの腫れで、病院で薬を処方してもらったら治りました、っていう。まとめたら一行で済んでしまうような話。
この記事がアルゴリズムのアップデート後・・・
PV、爆増中です(´・ω・`)
・・・えっ。( ゚Д゚)
もともと「首筋 しこり 風邪」などのキーワードで2~3位に居て、アップデート前後で特に順位が変わった様子はないのですが、他のサイトの順位が変動した影響なんでしょうか・・・?
過去7日間(アルゴリズム更新から1週間)のPV数がダントツ1位、総PVのうち約2割がこの記事という状況になっております。
夏に書いた記事で、寒くなってきた頃からちょこちょこアクセスが増えてはいたのですが、ここ一週間で「ドカン!」と。アップデートの前後で言うと、1日当たり2~3倍ほどPVが上がりました。
Google先生、ありがとうございます( *´艸`)願わくはこのまま順位を下げないで・・・。
もしこれから健康・医療系の記事を書くなら(まとめ)
個人ブログではもう、健康・医療関連記事は専門サイトに太刀打ちできないと思うのですが、体験談であれば順位は据え置きのような印象です。あくまで、今のところは、ですが。
色んな方のブログを拝見していたところ、ブログマーケッターJUNICHIさん(ブログ界の超有名人です)のブログで以下の記事を見つけました。
体験談ベースの記事の方が向いているキーワードはある
、と書かれています。
体験談ベースで書けるキーワードはまだまだありそうな感じはする。
だからこそ、諦めずに「体験談」として個人ブログの方が向いているキーワードを探すこと、リサーチしまくることが大事!
私の場合、健康・医療関連の記事は上記の1本しかないのでデータとしては不十分ですが、これからソレ系の記事を書くなら、JUNICHIさんの仰るように体験談ベースの記事を書くことを意識するのがいいのかな、と思います。
恐らく注意した方がいいのは、あくまで自分の場合はこうだった、という、一例として書くこと。また、具体的に書くこと。
この2点を意識して書けば、キーワードによっては検索上位に食い込める可能性はあるのではないかと思います!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。