幼稚園は春休み。でも新型コロナウイルスが怖い今日この頃・・・。
極力ひきこもって、どうにか毎日子供とおうちで過ごしています(^^;
さて、使い捨てマスクはあるけど残りの枚数がそろそろ気になり始めました。
コロナ長期化しそうだし、ガーゼタオルとゴムひもで子供とマスク作りをしてみました。
- 子供が赤ちゃんの頃に買って余ってた沐浴用ガーゼタオル
- 幼稚園の帽子の伸びきったあごひもを付け替えるために買って余ったゴムひも
- アイロン
- 裁縫道具
【お願い】手作りマスクを作るために、赤ちゃん用のガーゼを買う大人がいるようです。赤ちゃん用のガーゼは赤ちゃんのためのものです。家に余っている材料で工夫して作ってください。
まずはガーゼタオルを水通ししてアイロンがけ
未使用のガーゼタオルは洗うとけっこう縮んでしまうので、水に数十分つけてぎゅーっと絞ってアイロンがけ。
・・・私、乾かす前にアイロンかけちゃうこと多いです(^^;ワイシャツとかも。スチームみたいに綺麗にしわ伸びるし・・・。
あ、ちなみに私の家事スキルは全体的に低めです(・∀・)
子供がアイロンやりたがったのでお願いしました。

アイロンは初めてじゃないです^^これまでにも触っちゃいけない場所をしっかり教えてあるし、お母さんと一緒じゃないと絶対にやっちゃダメと言ってありますm(_ _)m
ガーゼが完全に乾いたら折りたたんでマスクの形状に
アイロンかけただけでは完全には乾かないので一旦干す。
うちにあったガーゼタオルは30cm×30cm。3つ折りにします。

画像が見辛くて申し訳ない(-_-;)
下のハート柄のマスクは市販の子供用ガーゼマスクです。大きさの比較のため一緒に写真撮りました。
マスクの形を作ってアイロンで折り目をつけます。
で、更に三つ折り。

この写真ではけっこう正方形に近いように見えますが、左右にちょっと余裕を残します。
ゴムひもを必要な長さに切ってガーゼに挟んでいざ裁縫開始
折りたたんだ部分にゴムひもを挟んで縫い縫い。
うち、ひも通しが無いのでね。最初から挟んで縫ってます(^^;
子供、一度針先がちょっとだけ指に刺さってビビるも、頑張って針を動かします。

手取り足取りです、ほんと(^^;
「この辺に刺して!ここここここ!!ッアーーーもうちょいこっち!!貸して!!」
みたいな感じで。
ゴムひもの結び目を隠してできあがり
ゴムの長さは縛ることを考慮してちょっと長めにね・・・。(最初短すぎた)
あ、片方のピラピラをもう片方のポケット部分に入れ込んでね。(これで伝わる?笑)
↓こういう感じ。

100円ショップで買った帽子用ゴムひもなんですが、家族3人分作れました^^

子供には自分の分だけ作ってもらいました。上出来上出来^^
サイズ感はこんな感じです。↓
- 幼児にはやや大きめ。だけど大丈夫。
- 普段「小さめ」マスクの人にはちょうどいい
- 普段「大きめ」マスクの人にはやや小さいけどゴム長くすれば大丈夫
家に材料があれば、子供と一緒に作ってみて(最後に)
ガーゼタオルで作るマスクがどこまで飛沫を防げるのか?と言われると微妙ですが、実は今回、機能性は重視してません。
- 乾燥対策で家の中で少しの間つけたい
- ひきこもってるけど近所のコンビニにちょっと買い物に行きたい
そういうとき用です^^
一番大事なのは、子供と一緒に作った!ということ。
子供に初めて針を使わせました。時間も神経も倍は使うし、大人が作るような仕上がりにはならないけど、子供も楽しそうでしたよ^^
お父さんが帰ってきたら、自分で作ったんだー!と嬉しそうに報告していました。
材料はハンカチや細めのヘアゴムなどでも代用できると思います。お子さまがやりたがるようなら一緒に作ってみてください♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。