イラストAC に素材を投稿しています。素人作品ながらちょこちょこダウンロードして頂けて嬉しいです!(*^^*)
素材を投稿する時には、タイトル・タグ(検索用キーワード)・カテゴリ―を自分で設定して、任意でコメント(説明)も入れられます。
タグがきちんと設定できていないと、イラストACのサイト内検索で引っかからないので、皆さんしっかりタグは付けていると思います。が、タイトルってどうしていますか?
「花のフレーム01」とかにしていませんか?それ、とっても勿体ないですよ!
Google画像検索を使ってイラストを探す人って多いよね
みなさん、画像を探すときってどうやってますか?
素材サイトに行って検索することも勿論ありますが、とりあえずGoogle画像検索 で探してみる 、って方、多いのでは?やっぱ便利だもん。Google先生。

Google画像検索で「フリーイラスト」を探してみたスクショ
実際、普段素材サイト自体をあまり利用しないような方は、まずはググッてみると思うんです。
その時に、自分のイラストが上の方に表示されたら、嬉しくないですか?
あわよくばそこからイラストACに来てくれて、ダウンロードまでしてもらえたら相当嬉しいですよね??(笑)
普段何となく付けているイラストの「タイトル」。これをちょっと工夫することで、Google画像検索で上位表示される可能性がありますよ!
Googleは検索順位を決める時にタイトル(h1タグ)を重要視する
ちょっとSEOの話になります。
SEOとは・・・詳しくはググッて貰えればと思います(オイ!笑)。
簡単に言えば、ググッて検索結果の最初の方に自分のサイトやブログ記事を表示させるように色々工夫することデス。

類似作品をイラストACでダウンロードできます
検索順位はどうやって決まるのか?
ブログなんかだと、記事に何が書かれているか、内容は正確か、薄っぺらくはないか、など色々ジャッジされるそうなんですが、まずはタイトル(h1タグ)に何が書かれているかをGoogleは見ているようです。
参考☞SEO1位のための「h1」タグ設定ガイド │SEO Pack
hタグとは見出しのこと。詳しい説明は割愛しますが、h1タグに適切なキーワードを入れることで、そのキーワードを検索した時に、結果に表示されやすくなります。
画像にaltタグがあると、検索エンジンに画像の内容を伝えることができる
Googleの技術ってどんどん進歩していて、絵に何が描かれているのか、写真に何が写っているのか、どんどん認識できるようになっているそうです。
とは言え、人間の目で確認するのと同じように正確に認識できるようになるのには、もう少し時間がかかりそう。
でも、画像に「altタグ」があれば、画像の情報を検索エンジンに伝えることができるんです。
altタグ・・・?(´・ω・`)
・・・うん、ほんと、良く分かりませんよね~。ザックリ言えば、画像の説明を付けられるタグの事です。

以前縁あってお世話になったサイト様の記事です。分かりやすいですよ!^^
かうたっくさん、その節は大変お世話になりましたm(_ _)mその後結局サブドメインサイトは管理しきれず閉鎖してしまいました…(:_;)でも色々と勉強になりました。ありがとうございました。
ブログなどを書いていて、画像を挿入したりしますよね。その時に、htmlで<img src=”○○○.jpg” alt=”スマートフォンをトイレに落として青ざめる男性” />と書いたとします。
すると、この画像は「スマートフォンをトイレに落として青ざめる男性」だな、とGoogleに伝わる訳ですね。
ってことは、無いよりはあった方がいいよね?altタグ。
イラストACでは、イラストのタイトルがh1タグとaltタグになる!
素材サイトを自分で運営する場合は、h1タグとaltタグに適切な説明を入れることで、Google画像検索で引っかかり易くなると考えられます。
じゃあイラストACの場合はどうなのか?と言うと。
タイトルに入れた言葉がそのまま、h1タグとaltタグになります。
って事に気が付きました(`・ω・´)最近。それでこの記事書きました。
例えば、私が1年半くらい前?に作ったこちらの素材。
「ブルーの制服を着た女性会社員のイラスト1 」とタイトルを付けています。
公開ページのソースを見てみると。(右クリック→「ページのソースを表示」)
<title>ブルーの制服を着た女性会社員のイラスト1イラスト/無料イラストなら「イラストAC」</title>
となっています。そして、h1タグを探すと。
<h1>ブルーの制服を着た女性会社員のイラスト1イラスト/イラストACはイラストが無料!商用利用もOK!</h1>
と入っています。おおー( ゚Д゚)いいですねー(笑)
更に。透かしの入っているサムネイル(公開ページに表示されているサンプル画像)のaltタグを見てみると。(右クリック→「検証」「要素の調査」「要素の検査」など」)
alt=”ブルーの制服を着た女性会社員のイラスト1のイラスト”となっています(*´ω`)
いいですねー!(笑)
ビッグキーワード(「女性」とか「会社員」とか)では無理ですが、「女性 会社員 制服 イラスト」で検索すると・・・
じゃん!
お辞儀しているバージョンですが、こんなに上の方に!!(*´ω`)
こちらのイラストは「ブルーの制服を着た女性会社員4 」というタイトルにしています。
本当はSEO的には重複する/酷似するタイトルを付けるのはあまりイクナイないらしいんですよね。
人物のイラストの場合、男性/女性、服装、髪形/髪色、場所、ポーズ、表情などを上手にタイトルに入れて、シリーズものでも少しずつ違うタイトルにするといいかもしれません
イラストACの場合タイトルは20文字以内なので、上でご紹介した二つのイラストなら、
- 人差し指を立てるポーズのOL 水色の制服
- お辞儀をする女性会社員 ブルーの制服
という感じに変えてみるのもいいのかな~なんて思います♪
まあ、その・・・時間ができたらね、時間ができたら直すよ、そのうち・・・(正直面倒くさい笑)
「イラスト」というキーワードはACさんの方の設定で既に含まれているので、入れなくて大丈夫ですよ。
Google画像検索からイラストACのページへ移動できる?
少し話が逸れますが、Google画像検索で画像を検索すると、添付ページへのリンクが貼られていますよね。

クリックで拡大できます
画像をクリックするとこのような画面になるので、テキストリンクか「
表示」をクリックすると、画像が添付されているページに移動できます。(テキストリンクの下には、掲載されているサイト名が小さく書かれています。)でもたまに、該当ページではなく、素材サイトの検索結果のページなどにリンクが貼られていることがありますよね。
例えば、ちょっとこちらの画像をご覧ください。
以前ファミコン風の文字をちまちま作って(ペイントにマス目を作って地道に塗りつぶすという気の遠くなる作業をしていた笑)バナー作って投稿していました。
Google画像検索で「ファミコン バナー フリー素材 」で検索すると、いくつか私の作品がヒットします。
画像を選択して、テキストリンクをクリックしたら、先ほどと同様イラスト公開ページに移動するかと思いきや。
こんな風に、イラストACで「ファミコン」を検索した結果画面 が表示されてしまいます。Google画像検索あるあるです。
ここですぐにお目当ての作品が見つかればいいのですが、ページを送れど送れど、目的の素材にたどり着けない・・・という事もあると思います。
そんな時は。

クリックで拡大できます
この画面の時に、テキストリンクの下にある小さい文字の方を見てみてください。
「ファミコン文字風ホームページ素材2」と書いてありますよね?これ、イラストのタイトルなんです。これをコピーしてください。
それからもう一度、イラストACの検索結果画面に移動します。
検索窓の「絞り込み検索」をクリック→タイトルのところに貼り付けてから「検索」ボタンを押せば・・・
この通り!
※本来は広告が間に入っていますが、見やすいように消しています。
ちなみに、Google画像検索の先ほどの画面で、テキストリンクの下の小さい文字、作者名が書かれている場合もあります。
その場合は、イラストACの絞り込み検索で「イラストレーター名」の項目にコピペして検索してみてください。
イラストAC上で既に作品が削除されている場合や、タイトルやイラストレーター名が変更されている場合はヒットしませんが、こういうやり方もできるよ、というご参考になればと思います。
タイトルを工夫してサイト外からもイラストを見て貰おう!(まとめ)
私がイラストACを利用しているので、イラストACだけの話になりましたが、ピクスタ やphotolibrary 、 素材ラボ 、 イラストボックス でも、同様にタイトルがh1タグとaltタグに設定される仕様になっています。
これらのサイトに素材を投稿する時には、タイトルをちょっと工夫することで、サイト内検索だけでなく、Google画像検索から見つけてもらえる可能性が高くなります!
あくまで「高くなる」ってだけですけどね。検索結果はGoogle先生のみぞ知る、ですが、これからアップする素材については、ちょっと試してみてはいかがでしょうか?^^特にマニアックなイラスト作った時なんかは是非!
なお、イラストAC姉妹サイトである写真AC の方は、タイトルがh1タグに設定されません (h1タグは「無料写真素材 写真AC」で統一されています)。altタグだけはタイトルと同じ文言が入っています。
ん~、altタグだけだとSEO的にはちょっと弱い・・・。現に、Google画像検索で写真のフリー素材を検索してみると、写真ACの素材はほとんど引っかかりません。残念ですね^^;
ご自身でブログをされているなら、SEOを意識したタイトルを付けて、altタグも入れて、写真ACに投稿しているご自身の作品をPRしてみるのも一つの手ですね。
その場合、一つの記事で一つの作品だけを紹介するよりも、テーマを決めて10作品くらいまとめて紹介し、被写体の説明やお勧めの使い方など、作品の解説も付けると情報量が増え、検索エンジンで引っかかりやすくなりますよ♪
twitterとかでガンガン宣伝するのもアリだと思います^^
★Google画像検索を推奨している訳ではありません!
主にイラストレーターさんが読むことを想定して書いた記事ですが、素材をダウンロードする側の方へ。
一応断っておきますが、私はGoogle画像検索を使ってイラストACの素材を横断検索のような事ができるよ!って言っている訳ではありません。
イラストACの無料会員は1日当たりのサイト内検索に回数の上限が設けられているのと、絞り込み検索を上手く活用しないとお目当ての素材に辿り付けないので、若干不便を感じる気持ちは分かります(笑)
ですが、ACワークスさんも企業として利益を上げていかなければなりません。
ユーザーがサイト内のコンテンツをたくさん見てPVが上がることで広告収入が入り、プレミアム会員の獲得で会員費が入ります。
※もちろん無料会員登録だけでも利用可能ですよ
Google画像検索や横断検索サイトを多用することは、長~い目で見ると無料素材サイトの広告収入を奪う行為となってしまいます。
(広告を入れず有料素材のみで運営しているサイトは別ですが。)
そのような事が続くと、素材を投稿してくれるイラストレーターさんへの還元が難しくなり、ひいては素材サイト自体の存続に関わることになります。
おおげさwと思われるかもしれませんが、気に入った素材サイトがあれば直接サイトに訪問し、なるべくサイト内検索を利用する事が、サービス向上につながります。
サイト改善の要望は、大抵どの素材サイトでも受け付けています。使いにくい、探しにくいなどの不満がある場合は、どんどん要望を出すようにしましょう!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。