
我が子は「総合コース」を受講しています。
今回は年長コース「じゃんぷ」の5月~7月号のレビュー記事です♪
と言っても、主に6月号の「おじぎそうおせわセット」の観察記録です。しかもTwitterのツイート埋め込みします。
そして、ほかの教材の事はサラッと書きます(笑)
全体的にゆるいレビューなので、お気軽にご覧ください^^
あ、あと7月に「1年生準備スタートボックス」が届いていますが、これはそのうち別記事でレビュー書きますね。
5月号で届いた教材
- かんがえてはっけんえほん5月号
- パワーアップ!かずシート
- かんがえてはっけんシアター 5・6月号
- キッズワーク5月号
- パワーアップワーク5月号
- 1年生準備パック5月号
- こどもちゃれんじじゃんぷ通信5月号

1.絵本、3.シアター(DVD)、4.キッズワーク、5.パワーアップワーク、7.じゃんぷ通信はいつもの感じ。(紹介雑!笑)
キッズワークは前から好きで、やりだすと1~2日で一気にやっちゃう。絵本は毎回あまり活用できず。
2.パワーアップ!かずシートは、4月号の「かきじゅんナビ」に差し込んで使えるやつ。

・・・そう言えば「かきじゅんナビ」、ほとんど使ってない(^^;
なんだろな、年中さんのときに「ひらがななぞりん」でよく遊んでいたからか、あまり「かきじゅんナビ」自体に子供が興味を持ってない感じはある。
6.の1年生準備パックは、主に保護者のための読み物かな。

「準備手帳」はたまにパラパラ見ておくと役に立つ。

子供向けのDVDがついてたから一応見せておいた。まあまあ楽しんでたよ。
6月号で届いた教材と「おじぎそうおせわセット」観察記録
- かんがえてはっけんえほん6月号
- きみだけのおじぎそうおせわセット
- キッズワーク6月号
- パワーアップワーク6月号
- 1年生準備パック6月号
- こどもちゃれんじじゃんぷ通信6月号
1.絵本、3.キッズワーク、4.パワーアップワーク、6.じゃんぷ通信。いつもの。(雑)
でも、今回絵本はめずらしく全部読んだよ!
5.1年生準備パック6月号、って・・・あれ?どれだっけ(汗)
2.おじぎそうおせわセット、7月に入ってから開封したんだけど(笑)、ちゃんと子供と一緒に種まいて観察しましたよ!

芽が出てから数日のうちに、どんどん成長して可愛かったです(*^^*)
種をまいてから大体1週間で、おじぎそうが「ぺこり」してくれました♪
種まきしてから約4週間で、葉っぱがだいぶ増えました。
この後も観察を続けて、またこの記事に追記しますね^^
7月号で届いた教材
- かんがえてはっけんえほん7月号
- うちゅうの ふしぎ まるみえずかん
- かんがえてはっけんシアター 7・8月号
- キッズワーク7月号
- パワーアップワーク7月号
- こどもちゃれんじじゃんぷ通信7月号

1.絵本、3.シアター(DVD)、4・5.ワーク、6.通信。いつもの。(超雑)
2.の宇宙の図鑑は親的にはなかなか良かった!

しかけ絵本みたいなページも。

・・・しかし、子供の反応は微妙だった(笑)子供がそんなに宇宙に興味を示さなかった(^^;
宇宙好きじゃないの?って聞いたら、「だって・・・男の子じゃないもん・・・」だと。
えーーーなにその謎のジェンダー論ーーー?!( ;∀;)時代は令和よ?ねぇ。
こどもちゃれんじ年長コースは小学校入学準備教材だよ(最後に)
こどもちゃれんじって、年少コース「ほっぷ」のときは、「エデュトイ」というおもちゃ感覚で遊びながら学べる教材が盛りだくさんなんです。
それが、年中コース「すてっぷ」になると、「エデュトイ減ったな・・・」と感じる。
さらに年長コース「じゃんぷ」にもなると、エデュトイも減るし、”おもちゃ感覚”な教材じゃなく、立派な学習教材になってきます。
だいぶお勉強モードになってきます。ほんと小学校にあがる準備って感じ。
うちは最初はエデュトイ目当てだったけど、今の目的は、小学生になって宿題できる子になってもらいたくて。
私の性格上、幼稚園児のワークくらい付き合えないと、小学生に上がっていきなり宿題の面倒見るの無理(笑)
「机に座って、問題を解く」という行為を、なるべく苦なく楽しんでできるようになってほしい・・・。
宿題以外にも、夏休みの自由研究とか工作とか・・・色々あるじゃないですか(;´∀`)
そういうのに備えて、ね。
親の修行・試練だと思って、今私も頑張っています(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。