絵本一覧 サイトマップ

メルカリにあれこれ出品して売れたけれど、物が全然減らなくてやめた話

メルカリにあれこれ出品して売れたけれど、物が全然減らなくてやめた話
当サイトは広告収入を得て運営しております

メルカリ、使ってますか?

子供服などを安く買えたり、逆に高く売れたりするので、利用しているママも多いのではないでしょうか。

私も買う側で何回か利用し、慣れてきた頃に整理のつもりで出品してみました。

これがサクッと売れたりするんですよね。最初は感動して、不用品がこんな簡単にお金に変わるなら頑張ってもっと出品しよう!って思いました。

でも、今はやめました。全然物が減ってない!って思ったからです。

― スポンサーリンク ―
― スポンサーリンク ―

私がメルカリで売ったもの

私は全部で10品くらいしか出品していません。でも、出品したものはすべて売れました。売れやすい物だったのかな。

1 マリメッコのハンカチ(新品)

[ビューティ&ユース] marimekko UNIKKO タオル レディース 18454580703 0900 ブラック FREE
BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS(ビューティー&ユース ユナイテッドアローズ)

ヨーロッパに駐在していたため、本帰国時にお土産用に買って余ったもの。

セールの時に購入したので、1枚3.5ユーロくらい(500円弱)。

メルカリでの相場に合わせ、1枚900円ちょっとで出品。速攻で売れました。

マリメッコは、定価と同じか、種類によっては強気の値段でも売れる模様。

送料と販売手数料を引いても少しプラスになり、これで調子に乗ったのは事実(笑)

2 フェイラーのハンカチ(新品)

こちらもお土産用に買って余ったもの。

1枚9ユーロ~12ユーロ(1200円~1600円くらい)で買って、1000円前後で売れました。

フェイラーのハンカチは、日本でもヨーロッパでも値段が大差なかったです。

しかも日本人にはマリメッコの方が人気のようで、定価と同じ値段では売れず。

3 ムーミンのスポンジワイプ(新品)

これもお土産の余り。1枚5.5ユーロ(700円ちょっと)で買って、450円位で売れました。

これは、

  • 日本で同じものが同じくらいの金額で買える
  • 日本と違い個包装で販売されていない

ということがあり、高い金額はつけられませんでした。

コレクターはいるけれど、状態が良い物でも、お得感がある値段でなければ売れない商品らしい。

海外はエコなのか、無駄な包装はしません。

スポンジワイプは大抵、ダイレクトに山積みになって売られています(笑)

それか、プライベートブランド品でお徳用5枚セットとかが、簡易包装でドラッグストアやスーパーに売っている感じ。

スポンジワイプは湿気を吸うとフニャッとするので、やっぱり個包装されていないと買う方もちょっと嫌ですよね・・・^^;

4 iPhone用純正イヤホン(新品)

機種変更した時の付属品です。

正規品を購入すると定価1200円くらい。メルカリでは900円前後が相場のようでした。

夫と私の分、2つとも900円で売れました。

イヤホンは勝手に付いてくるものなので、これはお得感がありました♪

5 壊れたベビーカーのアダプター

具体的には、マキシコシクイニーザップに取り付けるためのアダプターです。

クイニーザップが壊れて使用不可になったため、アダプターが完全な不用品に。

捨てるつもりでしたが、ふとメルカリでアダプターの需要があるか調べてみた所、なんと2000円前後で取引されていました!

これは捨ててしまうのは勿体無い!2222円で出品した所、買っていただけました!

このほかは、日用品みたいなものなので割愛。

こうしてみると一見、メルカリ凄い!ってなりますよね!

でも、いい事ばかりじゃなかったんです。

売れるかも!と思って処分できない不用品たち

そこそこの値段で売れたり、本来捨ててしまうものに買い手がつけばラッキー!

短期間にトータル1万円近い売上金を得て、ちょっと小躍りしました(笑)

調子に乗った私は、家の中で売れそうなものを探し始めました。

でも・・・

目ぼしいものは既に売り切ったので、残るは本当に「不用品」。

不用品だけど、メルカリならアレもコレも売れそう!捨てずに取っておこう!となる。

シンプルライフを目指してメルカリで売り始めた結果、不用品が「在庫」に姿を変え、処分できなくなりました。

処分できなくなったのは「売れるかもしれないもの」だけではありませんでした。きれいめな封筒、包装紙、紙袋、ビニール、プチプチ、段ボール、etc…

送料や手数料のことを考えると、梱包資材はリサイクルでなんとかしたいところ。

メルカリを始める前は、すぐに処分していた筈のこれらの「梱包資材」も、捨てずに取って置くようになりました。

コンポス 薄い クッション封筒 クリックポスト ゆうパケット最大 茶色 (20枚セット)

プチプチつきの封筒は
便利な梱包材!

もう・・・ね・・・。

容易にご想像いただけると思います。気づけば部屋の中が物で溢れかえっていました。

あれ?私、シンプルに生活したかったんだよね?

シンプルライフとは、何ぞ・・・

改めて、私にとってシンプルライフとは何か、考えてみました。

考え方って人それぞれですが、

私が物を手放す事で得たいものは、「快適な住空間」と「穏やかな心」。

メルカリをやると、

売れるまでの間、物を保管する時間と場所が必要。

撮影・梱包・発送と、手間もかかる。取引相手によってはストレスもある。

つまり、メルカリで物が売れても、私にとっては意味がない!

もうやめやめ!

自分に合った方法で物を減らして、楽しく暮らす(まとめ)

メルカリに出品してみた事は、経験としては良かったです。

改めて、自分にとって快適なライフスタイルとは何かを考えるきっかけになりました。

今、私が実践していることはというと。

  • 着なくなった自分の服は雑巾に
  • 子供服はお下がりにするか、まとめてリサイクルショップへ
  • 2年使わなかった物はお役御免
  • 段ボールなどはさっさと処分

子供が小さいうちはなかなか物が減らないし、部屋も散らかりっぱなし。

だけど、いつか「快適な住空間」と「穏やかな心」を手に入れたい!

これからは、物を手放すテクニックを磨いて行きたいと思います。

【補足】当記事では「断捨離」という言葉を多用していましたが、修正しました

お恥ずかしながら「断捨離」という言葉が商標登録されていることを知りませんでした。

個人利用で使用する分には問題ないそうですが、当サイトは収益化しており、商用利用と言われればそうなります。

これまでは自分のイメージで「断捨離」という言葉を解釈していて、提唱者の著書を拝読したこともなく。

理解もしていなければ正しい実践もできていなかったことを反省し、この記事内で使っていた「断捨離」という言葉をすべて別の表現に直しました。

具体的には、

  1. ✖メルカリにあれこれ出品して売れたけれど、断捨離にならなくてやめた話
    〇メルカリにあれこれ出品して売れたけれど、物が全然減らなくてやめた話
  2. ✖慣れてきた頃に断捨離のつもりで出品してみました。
    〇慣れてきた頃に整理のつもりで出品してみました。
  3. ✖全然断捨離になってない
    〇全然物が減ってない
  4. 断捨離のつもりでメルカリで売り始めた結果
    シンプルライフを目指してメルカリで売り始めた結果
  5. ✖あれ?私、断捨離したかったんだよね?
    〇あれ?私、シンプルに生活したかったんだよね?
  6. 断捨離とは、何ぞ・・・
    シンプルライフとは、何ぞ・・・
  7. ✖私にとって断捨離とは何か
    〇私にとってシンプルライフとは何か
  8. 断捨離の考え方って人それぞれですが、
    考え方って人それぞれですが、
  9. ✖私が断捨離をする事で得たいものは
    〇私が物を手放す事で得たいものは、
  10. ✖私にとっては断捨離にならない
    〇私にとっては意味がない
  11. ✖自分にとっての断捨離とは何か
    〇自分にとって快適なライフスタイルとは何か
  12. ✖私が実践している断捨離は
    〇私が実践していることは

なんと12回も使っていました(; ゚Д゚)わーお、、、

言葉は生き物なので、無闇に使用を控えるというのも何か違う気もするのですが、ルールは守らないとなと思い、上記のように訂正いたしました。

難しい問題ですよね(^^;

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました