魔の2歳児なんて言葉がありますね。
自我が芽生え、おしゃべりも上手になるから、いっちょ前に反抗する。
自分のことは自分でやりたがる。まだまだ不器用で時間もかかるのに、手を出すと怒る。
毎日があまりに大変で、大人しく一人で遊んでくれていると、つい放置しちゃいます(^^;)
今回は、我が子が2歳の頃にやったイタズラをご紹介します!
皆さんも気をつけて!(笑)
プラズマクラスターの空気を吸い込む穴に割りばしを投入
ブオーーーーン、ウオーーーン。…グ、オオーーーン。
ある日の夕方、突如異音を発し始めたプラズマクラスター。
私は夕食の準備のため、大人しく遊んでいた我が子を放置していました。
やばい!子供が何か変なことしたかも?!

慌てて見に行くと、プラズマクラスターの、空気を吸いこむ穴を見つめる我が子。
「なんか入れちゃった?!」と聞くも、まだ説明できるだけの語彙力がなく、困った顔で見つめてくる。
ライトで照らしてのぞき込んでみると、割りばし一膳を、穴にストーンと入れてしまったようでした。
お菓子やティッシュじゃなくてまだ良かった・・・。
とりあえず、「ひっくり返せば出てくるんじゃない?」と、夫にやってもらうことに。
片方はすぐに出てきました。もう片方は・・・10分くらい苦戦!(;ω;)
何かに引っかかって、なかなか出てきてくれない。
解体しないとダメかも・・・と、諦めかけたその時。かこーん!と落ちてくれました!
よかったー!!!もし壊しちゃったら、、プラズマクラスターって安くないもの( ;∀;)
思わず夫とハイタッチ(笑)子供もつられて嬉しそうにハイタッチ(笑)
ん?今あなたのイタズラの処理してたのよ?(;´∀`)
割りばしをしまっていた場所を覚えていたみたい。よく引っ張りだせたね(^^;
ドアが開くトミカにハリボーグミを詰め込んで液体にドボン

2017年、トミカ博に行って記念トミカをゲット♪バスの扉が開きます(*´ω`)
ある日、飲み物入りのマグカップの中に、このバスのトミカが突っ込まれていました。
それだけならまだ良かったのですが。
なんと我が子、バスの中にハリボーグミを詰めた状態で、飲み物の入ったマグに投入したのです!
知ってます?(;ω;)ハリボーって液体に長時間浸すと、水吸って膨張するんです。
そして、柔らかくなり、ベチョッと・・・(泣)
バスの中の空間いっぱいにハリボーが膨れて・・・見た目もすごいし、取り除くのも大変でした(^^;
なんかね、ハリボーってくまちゃんの形してるじゃない?バスに乗せてあげたんだってさ(;´∀`)
いや、でも水没させちゃダメでしょ・・・大事故よ?それ・・・。
木工用ボンドをあらゆる場所に塗りたくる

子供が元気すぎて相手するのに疲れてしまい、放置して休憩していたある日の夜。
歌いながらご機嫌でひとり遊びを始めてたので、私はそっと別室に行って横になり、暫くぼーっとしていました。
といっても、5~10分のはなし。
でも、何となく胸騒ぎが・・・。
今までの前科もある。子供の様子を見に行くと・・・
子供って本当に思いもよらぬことをしますよね・・・(;´∀`)
ふすま、エアコンのリモコンはなんとか綺麗にふき取りました。
子供のお気に入りのぬいぐるみは、毛並みが一部カチカチに(ノД`)・゜・。
もうどうしようもない。諦めるしか無かったです(-_-;)
2歳児は予想外のイタズラをする。物を破壊されないよう注意しよう(最後に)
1歳頃のイタズラは今にして思えば可愛いものでした。
ティッシュを全部出しちゃうとか、洗濯物をグチャグチャにするとか。
そんなのは、可愛い天使のちょっとしたイタズラです。後になって思えば(笑)
2歳児のイタズラは物をダメにする可能性が大いにあるッ!
やることが予想の斜め上を行くので、家の中でも下手すれば怪我の危険が。
ワンオペ育児中の方などは、子供に付きっきりと言うわけに行きませんよね。
でも、妙に大人しく一人遊びしている時は要注意!(><)
我が家の例を反面教師に、ぜひイタズラ対策の上、一人遊びを見守ってくださいね^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
♥本記事の挿絵はkumiさんのイラストです。
イラストダウンロードサイト【イラストAC】で無料ダウンロードできます。