写真ACってご存知ですか?
商用利用可能のフリー素材サイトで、ブログで愛用している方も多いのではないでしょうか^^
一般の人がスマホなどで撮った写真でも気軽に投稿することができ、ダウンロードされるとちょびっとお小遣いも貰えます。
さて、実は写真ACには海外版サイトがあります。クリエイター会員は、海外版サイトに自分の写真を掲載するか否かを選ぶことができます。
わたしは非掲載に設定しているのですが、Google画像検索をかけてみると、海外版サイトに掲載されている形跡が。
ちゃんと非掲載に設定したのに、一体どういう事・・・?と色々と調べて、原因が分かったのでシェアしたいと思います。
結論を先に書いておきますと、恐らく当初は海外版サイトで公開されており、その時のキャッシュが残っていてGoogle画像検索で表示されていた、ということでした。
それでは、詳しく知りたい方はどうぞ先にお進みください!^^
写真ACのクリエイター会員になる
そもそも、写真ACって?クリエイター会員ってなに?という方にとっては、この記事は意味不明なものになってしまうので、軽く解説を。
写真ACは、豊富な写真素材をクレジット表記なしで商用利用できる、巨大なストックフォトサイトです。
ダウンロード会員には無料会員・有料会員(プレミアム会員)とあり、無料でも一日最大10点まで写真素材を入手できます。
写真素材は、運営元である「ACワークス」さんが提供するものが圧倒的に多いのですが、一般の人でもデータ写真を投稿することができます。これがクリエイター会員。
テレビ番組で紹介されたこともあり、(参考:NHK『ごごナマ』で写真ACが紹介されました。| ACワークス株式会社)クリエイター会員急増中なんだとか。
※写真ACに素材を登録すると、著作権はACワークスに譲渡となるのでご留意ください。
写真ACの説明は大体こんなところでしょうかね。
海外サイト掲載設定を行う
海外版サイトにも写真を掲載すれば、ダウンロードされる確率が増えますよね。
クリエイター会員に登録し、特になにも設定をいじらなければ、デフォルトで海外版サイトにも写真を公開する設定になっています。
(ただし、海外版サイトに掲載される写真はACワークスさんが厳選しているそうで、必ずしも掲載されるとは限りません)
わたしの場合、海外版サイトでは非掲載に設定しています。
中にはわたしのように、海外版では公開したくない!という方もいるでしょう。そういう場合は、クリエイター会員マイページの「海外サイト掲載設定」でチェックを入れるだけでOKです。
ここでチェックを入れておいたので、海外版サイトでは公開されないはず・・・と安心していました。ところが・・・
ChromeでGoogle画像検索を行うと、非掲載にしたはずの写真が見つかった
Google画像検索、一度はお世話になったことがあるんじゃないでしょうか。
キーワードを入れて画像を検索できるだけでなく、画像で画像を検索することも可能。超便利なアレです。
わたしはメインブラウザはChromeを使っているのですが、Chromeなら、画像を右クリック→「Googleで画像を検索」というコマンドを選ぶことができます。(windowsの場合)
ほら、ね?すると、こうなる訳です。↓
・・・って、あれぇ???(;゚Д゚)
なんか海外版サイトでも公開されてない?コレ。
サムネイル(左の小さい写真)をクリックしてみると、こんな感じ。
この写真は結構ガッツリ加工しているので、間違いなく自分の写真です。
本来、ここでURLをクリックすれば掲載元サイトに飛べるはずです。
が、現在、写真AC海外版サイトには日本からアクセスできないように設定されているので、確認することができません。
んん、これはちょっとモヤる・・・。
ACワークスに問い合わせるも、海外版サイトには掲載されていない、との回答
という訳で、運営元であるACワークスさんに聞いてみることにしました。
と言っても、お問い合わせではなく、Twitterの「Mr.ビー(@Mrb_AC)」アカウントさんに。
海外サイトにアクセスしようとしてもまだリダイレクトされてしまうので、実際に掲載されているのか当方では確認のしようがありません。色々と理由があって海外サイト非掲載を希望しているので、もし誤って掲載されるケースが実際に起こり得るのであれば、素材自体の削除を検討したいと思います。
— ちびこママ@あかえほ (@Chibiko_mama) 2018年8月10日
「Mr.ビー」は2017年秋頃に誕生した、ACワークスのマスコットキャラです。かわいい(笑)以前に比べて随分いろいろと聞きやすくなりました。
ダイレクトメールで写真のURLを送って調べていただきました。すると。
ありゃ。
複数枚あり全て調べてもらったのですが、どの写真も掲載されていないとのことでした。
え、ホントに??(笑)
本当に海外版サイトに公開されていないか、自力で調べてみた
せっかく調べてくれたのに疑うのも申し訳ないのですが、やっぱり気になるじゃないですか(笑)
という訳で、何か方法があるんじゃないかとアレコレ自力で調べてみました。
ブラウザのクロスチェックサービス「browserling」で海外版サイトをチェック
やはり、日本からのアクセスが禁止されていても、見る方法は存在するようで。自分の目で見て確かめることができました。
こちらの記事を参考にしました。
→国内から見られないWebサイトを海外経由で強引に見る裏ワザ│ ITmedia エンタープライズ
IPアドレスを日本外に見せかけるフリーソフトも存在するようですが、怖すぎるのでパスで(笑)
記事で紹介されていた中で、手軽な方法である「browserling」というサービスを利用することしました。
特定のブラウザでどのようにウェブサイトが表示されるのかをチェックできるサービスです。見たいアドレスをコピペして Test now! をクリックするだけ。
本来の使い方ではないですが、これなら海外版写真ACを日本に居ながら見ることができました・・・!
ただし、一日3分までという時間制限付きですがね。
先ほどから例に出しているこの写真を調べてみます。
検索結果のタイトル下に表示されているURLをコピーして、browserlingで見てみると・・・
ドン!はい、全然別の画像が表示されました。(表示されるまでちょっと時間かかるよ)
どうやら、わたしの写真が公開されていないのは本当の様子。
でも、browserlingで確認した限りでは、なんで例の写真がサムネイルで表示されるのかが分からない。
んー、どうしてだろう?
キャッシュページをチェックしたら、関連画像として掲載されていた
・・・と、悶々としていたら、ふと、さっきコピーしたURLの横の記号が気になりました。これこれ。→「▼」
左クリックで押してみた。なんか「キャッシュ」って出た。
なんだこれ?ポチ。
!!!(;゚Д゚)!!!
なんとキャッシュページ出てきましたーーー!!!(;゚Д゚)
下の関連画像っぽい画像リストに例の写真が。そういう事だったのかーーー!!!
知らなかったんですよ、このシステム。知ってる方からすれば「何を今更?ハーン(´_ゝ`)」って感じかもしれないですけども!!
あとから調べたら、サルワカさんのサイトに思いっきり書いてありましたよ(笑)
キャッシュとは?IT初心者でも分かるように解説│サルワカ
更に詳しく→Googleなどの検索エンジンのキャッシュとは?
キャッシュページならば海外版写真AC、見られるんですね、ビックリしました。
関連画像のリンク先に写真はなかった。当初は公開されていて途中で削除されたということか
Google画像検索結果のサムネイルは、関連画像の写真を拾ったものだった。
この関連画像のリンク先はどうなっているのか?
普通にリンクを踏むと、日本版写真ACのトップ画面にリダイレクトしてしまうので、「リンクのアドレスをコピー」し、また「browserling」のお世話になります。
すると、こんな画面になりました。
「এই ছবিটি মুছে ফেলা বা প্রদর্শন সেটিং পরিবর্তন করা হয়েছে!」と書いてあります。
Google翻訳かけてみると、「この画像は削除されたか、または表示設定が変更されました!」とのことです。
なるほど、ね。
以前、写真ACのクリエイター会員マイページでこんなお知らせがありました。
海外サイトで公開はしたくない、という方は、2017年11月17日までに設定をお願い致します。11月17日以降も公開しない設定に変更できますが、その場合、海外サイトでの非公開に少しタイムラグが出ることがございます。なるべく11月17日までにご設定をお願い致します。
2017年11月17日より前にチェックを入れていたつもりだったんですが、わたしの勘違いだったのか、ACさん側の手違いか。
間に合わず、一時期海外版サイトにも掲載されていて、その後削除はされたものの、Googleさんが画像を拾ってキャッシュを残してしまった。
そういうことだと思われます。
Googleのキャッシュはしばらく残り、検索結果に反映される
Google検索/アシスタントヘルプフォーラムで画像検索について色々な質問を見ていると、検索結果のサムネイルについては、やはりGoogleのキャッシュに依るもののようです。
古い質問ですが、こんなやりとりを見つけました。
(質問者)画像検索の画像に関して
画像検索の検索結果の画像はグーグルのサーバーにキャッシュされているのでしょうか?また元の画像が消えてからどのぐらいで消えますか?
(回答者)元の画像の完全なコピーではありませんが、画像はGoogleのサーバーにも保存されています。
元の画像ファイルがなくなったのち、検索結果から消える時間はその画像があるページのクロール頻度などによって変わってきます。少しでも早く消したいのであれば、リクエストするとはできます。
以下をご参照ください。Google の検索結果から画像を削除する – ウェブマスター ツール ヘルプ
https://support.google.com/webmasters/answer/181721?hl=ja画像の削除をリクエストする – ウェブマスター ツール ヘルプ
https://support.google.com/webmasters/answer/1663694?hl=jaGoogle からの情報の削除 – ウェブ検索 ヘルプ
https://support.google.com/websearch/troubleshooter/3111061?hl=ja
時間が経てば勝手に消えると思うので、のんびり待ちたいと思います。別に困っている訳ではないしね(笑)
まとめ
写真AC(またはイラストAC)のクリエイター会員で、海外サイトに掲載しない設定をしているにも関わらず、Google画像検索してみたら見つかった!という場合は、以下の可能性があります。
- 非掲載の設定をしてから実際に素材が非掲載になるまでのタイムラグ
- 削除済みであっても、検索エンジンにキャッシュ画像が残っている
心配な方は、ACワークスさんに問い合わせてみてください。自分の素材が海外版で公開されているかどうか確認してくれますよ。
万一、非掲載に設定しているのに海外版サイトで公開されているのであれば、ACワークスさんに削除のお願いをして、画像検索結果から消えるのをのんびりと待ちましょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
商用でも無料で利用でき、クレジット表記も必要ない写真素材サイト「写真AC」
▼登録はこちら▼