絵本一覧 サイトマップ

PIXTAアフィリエイトの始め方。独自プログラムとA8netの違いについて解説します

PIXTAアフィリエイトの始め方

ストックフォト/ストックイラストというサービスがあります。

フォトグラファーやイラストレーターが自分自身の作品を投稿し、審査に通過すればそのサイト上で素材として作品を販売できるんです。

ダウンロードユーザーは素材を購入し、利用規約の範囲内で使用でき、素材の提供者には報酬が入るシステムです。

PIXTA は日本国内のストックサービスの大手。私もイラストを販売しています。

PIXTAはアフィリエイトが可能です。

アフィリエイトとは、ざっくり言えば紹介制度。紹介リンク経由で会員登録や購入など、既定の条件をクリアすれば、紹介者に報酬が入るシステムです。

PIXTAでアフィリエイトをしたい場合、以下の2パターンになります。

  • 独自のプログラムを利用する
  • ASP(アフィリエイトの仲介サイト)を利用する
ASPはA8.net バリューコマースを選べますが、本記事ではA8.netについて書きます。
雑な比較表ですが先に貼っておきます
独自A8.net
条件新規会員登録
&単品購入
定額制プラン
or単品購入
期間/回数1年間初回限り
リンク任意ページ可
PR用画像タグ可
トップページ
自由テキスト可
報酬購入金額の5%定額制8000円
単品500円
再訪30日90日
セルフバック不可

それぞれについて以下で詳しく解説しますね^^

― スポンサーリンク ―
― スポンサーリンク ―

PIXTAクリエイター会員は独自のアフィリエイトプログラムを利用できる

PIXTAでよくある質問のページに、アフィリエイト登録の流れの説明があります。

クリエイター会員のマイページにアフィリエイトのメニューがあります。

最初にアフィリエイト用のIDを設定します。

手順は忘れたので割愛しますが、簡単でしたよ。ちょこちょこっと入力して終わりだったような。

任意の文字列を指定し、それがアフィリエイトリンクのURLの一部になります。

任意のページをアフィリエイトリンクにできる

PIXTAのトップページだけでなく、好きなページを指定してアフィリエイトリンクにすることができます。

例えば、このバナーは私のPIXTAプロフィールページにリンクを設定してあります。

イラスト素材・ベクター素材のピクスタ

このようなテキストリンクも可能です。→イラスト素材【PIXTA】

操作はシンプルで、リンク先URLにPIXTA内の任意のページのリンクを指定し、お好みのバナーを選んでHTML入力できる場所に貼り付けるだけ。

ただし、検索結果画面のURLは指定できないようです。エラーになりました。

アフィリエイトリンクを設置できる場所については、アフィリエイト設定画面内に記載の規約に書かれています。

パートナーが自ら運営管理するウェブサイト、電子メールのメッセージ、アプリケーション、その他本プログラムの対象となるものとして当社が認定する媒体

PIXTAアフィリエイトプログラム規約 第4条(本プログラムの内容)より

※規約は変更されることがあります。必ずご自身でご確認ください。

PR用画像タグがアフィリエイトリンクになる

PR用画像とは以下のような画像リンクです。

PIXTAでは自分の作品を宣伝しやすいように、このような画像タグを発行しています。

マイページ→作品一覧からPRしたい素材を選び、作品情報画面の下部にある「PR用画像タグの発行」をクリックします。

サイズを選んでタグをHTML入力画面にコピペするだけで良いので非常に楽ちん。

長辺300pxがおすすめ。iPhone SEで見ても横がはみ出ない。

アフィリエイトIDを作っておけば、PR用画像タグがアフィリエイトリンクになります。

発生条件は会員登録後、1年以内の購入のみ

よくある質問ページに解説があります。

アフィリエイトバナー経由で会員登録したユーザーが、以後1年間PIXTAで素材を購入すると、その購入金額の5%分が獲得クレジットとして加算されます。

アフィリエイトとは何ですか? | PIXTAでよくある質問

定額制プランのダウンロード分は対象外です。

Sサイズの素材が550円で売れたら、27.5円分のアフィリエイト報酬という事ですね。

10クレジット(1100円)以上で換金できます。

期間は1年という制限がありますが、販売数について特に上限の記載は無かったです。

規約によれば、クッキーは30日間とのこと。

つまり、アフィリエイトリンクをクリックした人が30日以内に会員登録し、そこから1年以内に素材を購入すれば、購入額の5%の報酬が発生する、という事ですね。

なお、セルフバック、いわゆる「自己アフィリエイト」はできません。

友達招待クーポンは双方にオトク

「友達招待クーポン」というものがあります。

アフィリエイトのメニューの中にありますが、アフィリエイトとはちょっと違いますね。

あなたの招待リンク経由でPIXTAに会員登録したユーザーは、会員登録完了時に550円分のクーポンを獲得できます。さらに、紹介元となるあなたには該当ユーザーの初回素材購入金額の20%がクーポンとして発行されます。

PIXTAマイページ-友達招待クーポン

550円クーポンは1100円以上の素材購入時に使える、とのこと。

私の招待リンクはこちら(PIXTAのトップページに飛びます)

↑このテキストリンクを経由してあなたが初めてPIXTAに登録すると、1100円以上の素材を単品購入する際に使える550円クーポンが貰えます。

あなたが1100円の素材を購入したら、私は素材購入時に使える220円クーポンが貰える、という事ですね。(クーポン使用しても1100円で計算してくれるかは不明。未確認)

クーポンの使い方については以下のページをご参考に。

これからPIXTAに初めて登録して1100円以上の素材を単品で購入したいお友達がいたら、招待リンクを教えてあげるのが一番親切ですね。

A8.netは様々なアフィリエイト案件を取り扱う。PIXTAはその中のひとつ

PIXTAの独自のアフィリエイトプログラムで報酬を換金するためには、アフィリエイトか素材販売で10クレジット(1100円)以上を獲得する必要があります。

A8.netは、様々な案件を扱うアフィリエイト仲介サイトです。

換金は1000円からできます。PIXTAに限らず、様々な案件で合計1000円以上の報酬が確定すれば、換金可能です。

A8.netの会員登録自体には審査はありません。まだブログが無くても登録可能です。

ただし広告を設置するためには、PIXTA側の審査を通過する必要があります。

それなりに運営しているブログを持っていないと、審査の通過は厳しいかもしれません。

リンクを設置できるのはトップページのみ

PIXTAの独自プログラムと違い、任意のページをアフィリエイトリンクに設定することはできません。

ただ、A8.netのテキスト広告は、自由テキストを設定できるものがあります。

任意の文章でアフィリエイトリンクを作りたい人には嬉しいですね^^

発生条件は初回定額制プラン購入または初回単品購入

A8.netのアフィリエイトリンクを経由し、初めて定額制プランまたは単品で購入があると報酬が発生します。

会員登録は条件に無いので、PIXTAの既存会員でもいいようです。(ただ、あくまで初回購入である必要はあるかと)

独自プログラムと違い、単品購入に対する報酬は1回限り・500円ですが、定額制プランの申し込み*で8000円の報酬が受け取れます。

*対象外のプランがあります。割引クーポン利用時に、8000円を下回る場合も否認となります。その他、色々と細かい条件があるので、A8.netで直接ご確認ください。

また、再訪問期間(クッキーの有効期限)は90日です。独自プログラムよりも60日も長いですね。

A8.netではPIXTAのセルフバックが可能です。

臨機応変にお好きな方の広告を設置すればOK(最後に)

PIXTAの独自のアフィリエイトプログラムとA8.netの広告、どちらを設置するべきか?と言われると、正直どっちでもいいと思います(笑)

もう一度比較表貼ります
独自A8.net
条件新規会員登録
&単品購入
定額制プラン
or単品購入
期間/回数1年間初回限り
リンク任意ページ可
PR用画像タグ可
トップページ
自由テキスト可
報酬購入金額の5%定額制8000円
単品500円
再訪30日90日
セルフバック不可

それぞれできる事が違うので、臨機応変に貼りたい方を貼ればOKかなと。

ストックサイトのアフィリエイトと相性が良い人は、

  • ストック投稿もブログ・SNSも色々やってる人
  • 無料素材サイトを運営していて、同じ素材を有料ストックで販売もしてる人

かなと。

自サイトからストックサイトへのリンクを貼っていて、流れて行っているようであれば、アフィリエイトリンクにしておいて損はないんじゃない?と思います^^

PIXTA以外にも、アフィリエイトが可能なストックサイトはあります。

↑いずれも任意のページをアフィリエイトリンクにすることができます。が、PIXTA独自プログラムがダントツでリンクを貼りやすいです。

圧倒的にラク。特にPR用画像タグが。

ご参考になれば幸いです。

あ、PIXTAもA8.netも、会員登録は無料です^^

この記事をお読みになっているのは既に登録を済ませている方ばかりだと思います。が、実はこれからだよー!という方は以下のバナーよりどうぞ(・∀・)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました