子育て中のママさん、毎日毎日本当にお疲れ様です!
皆さんは、PMSってご存知ですか?私はつらい産後のガルガル期がやっと終わったと思ったのに、月に1週間位、あのイライラに悩まされます・・・。
ある時ふと気付きました。あ!これ、PMSだ!と・・・。
PMSってなに?
PMSとは、Premenstrual syndromeの略で、月経前症候群と言われています。
詳しく知りたい方はこちら☞知ろう、治そう、PMS【月経前症候群】
人によって症状はかなり違うのですが、簡単に言えば月経前の1週間前後の期間に心身不調に陥る状態を言います。
ちなみに私の場合は。
【身体的不調】
- やたらと眠くなる&ボーッとする
- 胸が張って痛い
- 体が浮腫む、体重が増える
- 腰が重くなる
【精神的不調】
- 些細な事にイライラする
- キレやすくなる
- 涙もろくなる、ナイーブになる
- 人と接したくなくなる
- 過去の失敗などを急に思い出して悲しくなる
更に細かい事まであげればキリが無いのですが、大体こんな感じです(泣)
ワンオペ育児中の専業主婦なので、この時期にイヤイヤ期真っ只中の子供と接するのがツライ・・・
同じような悩みを抱えている方、結構多いのでは無いでしょうか?
夫や子供に八つ当たりしてしまう
私の場合、精神的不調が特に顕著です。まるでPMSの時とそれ以外の時では、別人格が宿っているみたい。
夫はどちらかと言えばイクメンの類に入るかなと思います。普段から子供の面倒も見てくれるし、私が不調の時には、家事を代わりにやってくれたりします。
それなのに、夫にイライラして八つ当たりしてしまう。
子供の世話や家事のちょっとしたやり方の違いを責めてしまったりするんですよね。普段だったら、感謝こそすれ責める気持ちなんて微塵も無いのに…。ごめんね。
子供に対しても、理不尽に怒鳴ってしまったり、必要以上に怒ってしまったり。
いつもだったら許せる範囲の些細なイタズラでも、全く受け入れなくなり、いかに子供と距離を取るか、などと言う事を考えている自分がいて、ゾッとする事もあります。
でもこれらの精神的不調について、PMSが原因だとは当初は思ってませんでした。身体的不調の方に気を取られていました。
イライラするのは、一緒に暮らす家族だからこそ、細かい事が気になるのかな、なんて思っていました。
実家でPMSの精神的不調に気づく
ある時、実家に子供と二人で1週間ほど帰省する機会がありました。
ここではジージバーバが子供と遊んでくれますし、家事は手伝いを申し出ても、休んでて良いよ!とありがたいお言葉をくれ、甘えていました。
家事をせずに子供のお世話だけしていれば良くて、ジージバーバが子供を連れ出せば自分の自由時間が確保できる。
なんて幸せなんだ…!実家最高!!
って思っていました。最初のうちは。
だけど、途中からだんだん、どうでも良い事にイライラするようになってきました。
特に、ご飯も作って洗濯もしてくれて、子供の面倒を見てくれるバーバに対してのイライラが収まらない。極日常的な会話でもダメだしされている気がして変に言い返してしまったり。
なんか変だなー、と思いました。ふとカレンダーを見ると、PMSの時期が来ていました。
実家生活で体への負担が少なく、いつもより身体的不調の方の症状が出ていなかったので気づかなかったんです。
そこで漸く、PMSによる精神的不調を自覚することとなった訳です。
PMS≒ガルガル期と思えば対処法が見えてきた
それにしても、バーバに対するこの感情、なんだか身に覚えが…そう、ガルガル期の時と同じだって事に気がついたんです。
これも人それぞれなんですが、産後はホルモンバランスが乱れて、イライラしたり憂鬱になったり、攻撃的な性格になったりと、人が変わったようになるんですよね(笑)
PMSもホルモンバランスの乱れによるもののようです。私の場合、子供ができる前はあまりPMSの症状はなかったので、産後体質が変わったのかもしれません。
とりあえず、病院にかかるほどではないけど、毎月あのガルガル期のような状態になってしまうのでは、大切な家族を傷つけてしまいます。
ガルガル期真っ只中の頃、ガルガル期の存在は知っていたので、色々な方法でストレス発散していました。また、極力「気にしない、気にしない」の精神でなんとか乗り切りました。
PMS≒ガルガル期と思えば、その時の対処法が応用できるはずです。
ストレス発散方法もこれまた人それぞれですが、私の場合。
- 寝る!(これが一番効く!)
- 好きな漫画を読む
- 歌う(笑)
- 好きな物を食べる
よくカフェインや刺激物を取るとPMSが悪化すると言われますが、むしろ私はこの時期コーヒーや辛いものを体が欲していて、我慢するとストレスになっちゃうんです。
カフェインレスコーヒーとかもあるけど、普段豆から挽いたコーヒーを飲んでるとどうしても物足りない・・・(-“-)
だから、少しだけ好きなコーヒー飲んで食べたいもの食べて、気持ちを落ち着かせるようにしてます。人それぞれのやり方があると思います。
一番大切なのは、今の自分の精神は不調真っ只中であると自覚すること。
いつも通りの育児が出来なくても、家事が滞っても、気にしない、気にしない。時間が経てば、またいつもの自分に戻れるから、と言い聞かせる。
そうでなければ、いつも通りに家事育児が出来ない自己嫌悪で、悪循環になってしまいます。
最後に
私の場合、イクメン夫と、人に言わせれば大人しくて可愛い子供がおり、今はそう遠くない場所に両親、義両親が住んでいます。
近くに一時保育ができる施設もあります。辛くなったら、代わってくれる誰かがいます。
誰も居なければ、いつもより長くDVD見せたっていいじゃないか。
そして、ご飯を作るのが辛ければ、お惣菜だって買えるし、買い物さえ辛ければ生協やネットスーパーがある。
・・・なんだ。恵まれてるじゃん、私。
周りに八つ当たりをすると、やっぱり後悔するんですよね。そうならないように、自分の体調のサイクルを知り、不調の時には家事育児を手抜きして心穏やかに過ごすことを優先する。
そうやって自分をコントロールして、家族を大切にして行けたらいいなぁと思います。
♥本記事の画像はなのなのなさんのイラストです。
イラストダウンロードサイト【イラストAC】で無料ダウンロードいただけます。