子供ってあっという間に成長するものですね。我が子はもうランドセルを注文する年齢になってしまいました・・・ほろり。
すくすくと育ってくれて嬉しい反面、ちょっぴり寂しさもあり。
新型コロナウイルスが蔓延して、感染そのものも怖いし、全国一斉休校の影響でひょっとしたら入学時期が9月になるかも?!なんて世間がわちゃわちゃしていた2020年の春。
6月に入っても、すっかり“ラン活”のことなんて頭から抜けていました(^^;
幼稚園が本格的に再開してから、急に思ったよね。
「あれ?ランドセルっていつ頃から探し始めればいいんだろう・・・?」
って。で、慌ててカタログ請求しました。(5日ほどで届いた)
みんな!カタログは年長さんに上がったらとりあえず請求しておこうね!!
セイバンの「天使のはね」を公式オンラインストアで購入
ネットで口コミとかを見て、やっぱり「天使のはね」がいいのかな、と。
6月下旬に初めて公式サイトを見たんですよ(笑)
そしたら、早期割引キャンペーン10%オフは9/1までだけど、6/30までに申し込むと、「おなまえチャーム」が貰えると。

子供に聞いたら、欲しいとのこと^^
「おなまえチャーム」はランドセルと一緒に案内書が届いて、専用サイトから申し込んでくださいとのこと。
【2021/1/30追記】おなまえチャーム届きました!こんな感じだよ↓
6/30までの注文なら、交換サービスもあるそうで。
さらに、天使のはねストアはキャッシュレスポイント還元事業の加盟店で、5%ポイント還元対象でした。

このポイント還元も2020/6/30の23:50までの決済分でついに終了なんですね・・・。
ならば。6/30までにカード決済が間に合うように*注文して、
*6/30に注文しても決済が7/1になってしまうと対象外なので。
- 早期割引10%オフ
- おなまえチャームプレゼント
- 5%キャッシュレス・ポイント還元
- 安心交換サービス
これらの恩恵にあずかろうかなと。
あ、ちなみに注文時期に関わらず、公式オンラインストアで購入するとオリジナルフォトブックの無料作成クーポンが貰えるそうです。
どういうフォトブックだろう?と思ったら、しまうまプリントでした^^
何回かこちらでアルバム作成してます・・・!

天使のはねストアで貰えるクーポンで作れるフォトブックはこのサイズです。
しっかりした品質でとてもおすすめなサイトですよ♪
イトーヨーカドーで試着はしてきた
私の中では最初から「天使のはねを公式オンラインストアで買う!」と決めていました。
でも、お店には行って試着はしました。直営店ではなく、生活圏内のイトーヨーカドーのランドセル売り場で。

やっぱり他のメーカーと機能性や値段の比較もしたいし。6年間使うのは子供だし、子供の気持ちを大事にしたいし。
イトーヨーカドーの場合は「天使のはね」を含む複数のメーカーやオリジナルブランドがあります。
もし天使のはね以外で気に入ったものがあれば、店頭でなくイトーヨーカドー ネット通販で注文しようと思っていました。
こちらもやはり6/30までの早期特典がね・・・(^^;
nanacoポイント30倍と・・・
試着だけさせてもらって申し訳ない。ありがとうございましたm(_ _)m
格安ランドセルもあるけど子供が気に入ったものを買ってあげたい親心
オトクに買いたいというだけなら、Amazonでも楽天でも、格安ランドセルはあります。
アウトレット品を探したり、敢えてギリギリに在庫処分品を狙ったりするのも、選択肢のひとつです。
ただ、どんな形であれ6年間使うのだから、一時的な出費を変にケチって親も子供も後悔するよりは、親子で納得いくものを選んでなるべくお得に買うのが一番かなと。
子供が生まれたときから月1000円ずつ貯金して5年半貯めたとして66000円。
大体新品のランドセルの相場くらい。
今回コロナの影響で国民に1人10万円の特別給付があったから、ランドセルは子供の好きなものを選ばせよう!と素直に思えたけど。
そうじゃなかったら、少なからず「うっ・・・」って気持ちでランドセル選びをしていたと思う(^^;
でもランドセルって、ある意味記念でもあるしプレゼントでもあるし。気持ちよく買ってあげたいよね。
この記事を読んでくださった方の中に、小さいお子さんがいるとか、妊娠中だという方がいたら、ぜひ今からでもランドセル貯金、始めてみてください^^
もしじぃじ、ばぁばがランドセル買ってくれたら、その貯金で自転車でも買ってあげればよろし。
最後に通販サイトのランドセル売り場のリンクいくつか貼っておきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。