当サイトのメインコンテンツは創作絵本です。
運営資金はサイトの広告収入やストックイラストの売上で賄っています。
基本的には運営資金が賄えればそれでいいので、まったりゆるゆるとやっています。
が、ある程度は対策しておかなきゃいつ何が起きてアクセス減になるか分からないので、SEO対策としてこういうサイトで被リンクつけてますよー、という記事です。
・・・いや、利用サイトが増えすぎて管理が大変になってきたので、この記事にまとめておこう的な?(^^;これから利用したいサイトもメモしておきたいし。
要は備忘録ですね。数が多いので各サイトの詳しい紹介はしません。リストです(笑)
ご興味ある方だけ続きをどうぞ。
リンクおまとめ系サイト
※順不同です。
ブログ紹介、ランキング、ブックマーク系サイト
ポートフォリオ、ホームページ・ブログサービス、SNS等
- Adobe portfolio
- Behance (プロフにリンクを貼っただけで何もしてない)
- foriio
- ペライチ
- Wix (旧サイトで移転のお知らせのみ)
- note (今は何も記事を書いてない)
- Qiita (プロフにリンクを貼っただけで何もしてない)
- tumbler
- Twitter-あかえほ
- Twitter-ちびこママ
- Instagram (プロフにリンクを貼っただけで何もしてない)
TwitterやInstagramにリンクを貼っても、直接的にSEOの効果はない。
ただ、リンクを貼った投稿がブログなどに埋め込み引用されると、引用してくれたブログから被リンクを貰ったのと同じことになるらしい。(最初それ知らなかった)
ストックイラスト・フォト、グッズ販売サイトのプロフィール欄
プロフィール欄に自サイトのリンクを貼れるサイトです。
未登録だけど今後取り組みたいサイト↓
そもそも「被リンク」って何ぞや?という話
他のサイト様が自分のサイトにリンクを貼ってくれることを「被リンク」と言います。
良質な「被リンク」を獲得できると、自サイトの検索順位が上がる可能性があります。
つまりGoogleなどの検索エンジンの検索結果で上位表示されやすくなり、自サイトに来てくれる人が増える可能性が高まる、ということです。
基本的に「被リンク」というのは、他サイトにて「参考記事」としてリンク付きでこちらのサイトを紹介してもらえるような状態を言う訳ですが、他サイトで自分で自分のサイトを紹介できる環境がある場合があります。
そういうのを使って検索エンジンで見つけてもらいやすくするために試行錯誤することを「SEO対策」と言います。ざっくり。
※SEO:Search Engine Optimization(検索エンジン最適化の意)
まぁなかなか上手くいかないけどね、これが。SEO全然分からん(笑)
nofollowって何ぞや、という話
リンクの属性の一つです。
「Googleさん、このリンクは追わないでねー。」っていう。
2020年3月までは、「nofollow」属性が付いていると被リンクを貰ってもSEO効果なし、という認識でした。
が、仕様変更があり「nofollow」でも「ヒント」にはするよ、となりました。
なので、せっかくリンク貼れるのにnofollowだったー!とか考えず、利用できるサービスは淡々と使っていこうかと。
実際、本記事に載せたサイトの中にもnofollowが付いちゃうところは複数あります。
仮にSEO効果がほとんど無くても、そのサービスからうちのサイトを見に来てくれれば万々歳ですからね。
最後に
SEO対策や、ちょっぴり流入あったらいいなぁという気持ちで利用しているサイト、今後利用したいサイトをまとめました。
あまり数を増やし過ぎると管理が大変です(笑)程々にご参考にしていただければ幸いです^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。