絵本一覧 サイトマップ

ストックイラストで売り上げを伸ばしたい人が読んでおきたい、無料の記事や有料noteのご紹介

ストックイラストを頑張りたい人に読んで欲しい記事
当サイトは広告収入を得て運営しております

この記事にたどり着いた方は、ストックイラストはどんなものかをご存知で、すでに投稿を始めている方かな、と思います^^

私もいろいろなサイトにイラストを投稿していて、僅かながら収益が出ています。

私が登録しているサイトはこちらにまとめてあります

私の場合はあくまでも「僅かながら」です。私のポートフォリオは参考にならないので、あまりまじまじと見ないように(笑)

でも、ストックイラストだけで生計を立てられるくらい、稼いでいる人達がたくさんいる世界なんですよね。夢があります。

ストック民は情報交換が活発で、セミナーなども頻繁に開催されています。

過去にはこんなイベントも

が、はじめて間もない人は、いきなりセミナーに参加するのってハードルが高いと思うのです。

なので、この記事では、ストックイラストの売り上げアップに役立ちそうな記事やnoteをご紹介したいと思います。ご参考にどうぞ^^

― スポンサーリンク ―
― スポンサーリンク ―

クリエイター向け情報サイト「PIXTA Channel」

まず最初にご紹介したいのは、「PIXTA Channel」というクリエイター向け情報サイト。

PIXTAさんは国内のストックサイト。クリエイターへのサポートが手厚く、セミナーなどを頻繁に開催しているのもPIXTAさん。(セミナー行ったこと無いけど)

ウェブでの情報発信もしっかり行っています。

売れやすい素材についての話

古い記事になりますが、例えばこちらの記事。↓

この記事には、イラスト作成時の注意点なども大まかに書かれているので、読んでおくと安心かな、と思います。

写真の方はこちら。↓

これも少し古い記事ですが、イラストの販売傾向についての記事。↓

具体的な素材が掲載されています。

写真だと、こんな記事も。↓

私はストックフォトの方は全然なのですが、地元の写真とかいいですよね^^

タグ付けについての話

ストックをやるならタグ付けが命と言っても過言ではないくらい・・・重要なものです(^^;

私もタグ付け苦手だし、過去のタグを時々見直さなきゃな、と思ってはいるのですが。

↑この辺りの記事が参考になるかな、と。

イラストの人でも、写真のタグ付けの話も結構勉強になりますよ。↓

タグ付けが重要なのはPIXTAに限った話ではなく、他のサイトでも同様です。

複数サイトに登録している場合、基本的にはタグは使い回しで大丈夫です。(海外サイトで英語しか受けつけないところもあるけどね)

実際に稼いでいる人たちの情報発信

ストック民はみんないい人たちばかりなんですよ。私の知る限りは。

みなさん、ストック界を盛り上げたい気持ちがあり、助け合い精神がすごいので、実際に稼いでいる人たちが再現性の高いテクニックの情報発信をしてくれています。

トラノスケさんのnote

ストックイラスト界では有名なネカマ・トラノスケさん。

初心者がまず何をやったらいいのか、手取り足取り教えてくれるnoteを書かれています。

初心者の方は、まずは無料のnoteからどうぞ。ご紹介しきれないので、厳選4記事。

投稿に慣れてきて、売り上げが伸び悩んできたら有料noteも検討してね。

私の安定して売れているテーマ(おまけの参考ベクターデータ付)|トラノスケ
※¥500⇒¥1000 以前ツイッターでこの主題のストックノートを抽選で配布させていただいたのですが、ありがたい事に販売して欲しいという声を多くいただいたので有料noteにさせていただくことにしました。 内容的に広まっては供給が増えて意味がなくなるので、抽選の次は有料にいたします。抽選の時と違い、有料用に掘り下げて内容...
①状況別ストックのすすめ方(JPG/PNGのみ・人物系・素材系)②テーマに合う人物のタッチ③間近1年のサイト別売れてるイラストランキング|トラノスケ
久々の有料noteです。今回はtwitter上でよく聞く悩みをもとに書いてみました。 ストックをはじめたけどベクターでは登録できないという人や、人物系、素材系はどのように描いていったらいいかわからない。 人物を描きたいけど、どのテーマーにどういったタッチが合うのかわからない。などをタイムライン上でよく見かけました。 そ...
ストック 「売れるためにすること」|トラノスケ
ストックイラストの市場において、売れるためにすること、すべきこと、したほうが良いことを書いていきます。 今回のおまけはイラストークという交流会を主催したときにお土産として配布した「トラノスケ流/商業イラストキャラの作り方」です。 こちらも併せて参考にしてみてください。 〇こんな人におすすめ! ■ ストックで稼ぎたい 今...

※アイキャッチに500円と表示されているものがありますが、こちらは最初の期間限定の価格で、現在は1000円です。

【2020/5/28追記】

トラノスケさん、アリーサントワネットさん、普通人さんの3人によるコラボnoteが公開されました!

お三方とも、ストックイラストで大活躍されている方々です。どのnoteから買えばいいか悩む・・・という方は、こちらのnoteをお勧めします。

ストックイラストって、どうやって始めればいいか、どんなものを投稿すればいいのか、ということに関する書籍が無いんです。

いや、無いわけではないけど、かなり情報としては古いようで。

この本ですね。↓

イラストで稼ごう
毎日コミュニケーションズ
¥2,420(2023/12/09 12:02時点)

もはや新品は買えない・・・。絵柄もやはり古い感じが。

私は何か技術やノウハウを知りたいときは、書籍を買うことが多いんですが。残念ながらストックイラストの本は実質ほぼないと言えると思います。

なので、この人の記事を読んでおけば間違いない!というものをご紹介しています。

マツさんのブログ・note

ストックイラスト界の女帝と言っても過言ではない・・・女神さま。

マツさんのサイトやポートフォリオを見るだけで学ぶものが多いです。

ブログの記事数は多くはありませんが、ストックの参考になりそうなのはこの辺り。↓

有料noteも書かれています。

マツさんはPIXTAさんで開催されたストックのセミナー講師も経験されていて、セミナーでお話された内容を再編集して有料noteで公開してくれています。

どういった素材を組み合わせるといいのか、どんなテーマを選べばいいか、など、具体的なお話が満載です。

PIXTAさんのセミナーってすぐに満席になってしまうイメージ。

私が参加したこと無いのは、日時の都合が合わないのと、ブログがメインだからって理由なんですが。

なので、こういったnoteは大変ありがたいです。

今後もしかしたら公開終了になるかもしれないので、気になる方はお早めのご購入を。

よぴんこさんのブログ・note

かわいくてコミカルなイラストで有名なよぴんこさん。

Twitterやブログで、よくIllustratorの小技を情報発信してくれているイメージです。

よぴんこさんも有料noteを1本だけ公開されているのですが、これまた具体的なノウハウが詰まった贅沢な内容です。

こちらも実は、ストックの勉強会を行った際に使用したスライドを追記・編集したものをPDF化したものだそうで。

予告なく公開終了になる可能性があるので、気になる方はお早めにご購入ください。

とよとよさんのブログ・note

ストックイラスト工場長・とよとよさん。

かなりの数のサイトにイラストを投稿しているタフなお方。

ブログで収益を公開をされているのですが、ストックのサイトってこんなにあるのか!と驚き、サイトによって収益が全然違うことにも驚きます。

全部のサイトに全く同じ数を投稿してる訳じゃないと思うけど。

私はこのブログを見て、有料ストックはどこに投稿するかを決めました。

全部は無理なので(笑)

また、ストックへの登録・アップロード方法など、なかなか他の人が書かないような記事を書かれるので、今よりもっと頑張りたい!という方の参考になると思います。

【2020/8/28追記】

トラノスケさん、とよとよさん、さんお三方のコラボnoteにて、「シンボルとブラシを活用したデータの作り方」を公開されています。

有料ですが、「ここまで公開しちゃっていいの?!」と思うような出血大サービスな内容です!

ステップアップしたい、効率化・大量生産していきたい、という方は必見です。

ストック初心者クラブに入部してみるという手も

カッコーさんが運営する「ストック初心者クラブ」というものがあります。

ストックを頑張る人たちのためのコミュニティです。

入部時のみ1500円の手数料がかかりますが、その後は月額料金はかかりません。

私は参加したことは無いのですが、情報量が豊富で気軽に色んな質問もできる場とのことで大変人気のコミュニティです。

他の方のやりとりを見ているだけでも勉強になると思います。

ネットの記事だけでは欲しい情報が見つからない方、仲間が欲しい方などなど、お気軽にカッコーさんに問い合わせてみてください。

問い合わせるとか緊張する・・・という方は、まずはカッコーさんのブログを眺めてみてはいかがでしょう^^

ストックサイト投稿要件まとめ

ストックサイトって色々あるんですが、PIXTA、Adobe Stock、shutterstock、iStock、123RF、photolibrary、imagenaviの投稿要件をスプレッドシートにまとめてみました^^

細かい部分はカバーしきれてませんが、さっと確認したいときにどうぞ。※この情報は記事執筆時点のもので更新していません。悪しからず。

作成者は私なので、もし追記して欲しいこととかあればTwitterで@Chibiko_mamaにお声かけていただければ修正しておきますm(_ _)m

最後に

本当はもっと、たくさんの方の記事をご紹介したかった・・・!ですが、厳選した内容でお届けいたしました。

Twitterのアカウントをお持ちでしたら、今回ご紹介した方々をフォローしておくといいと思います^^

これからストックイラスト(ストックフォト)を始めたい、始めてみたけれど思うように売り上げが伸びない・もっと売り上げを伸ばしたいという方のご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました