みなさん、読書はお好きですか?^^私はビミョーです(笑)あんまり本読みません!
でも、なんか本ってつい買っちゃうんですよね。
しかも電子書籍にいまいち馴染めない勢なので、紙の本ばかり買ってて本棚が足りず。徐々に、その辺に・・・積み始めています(^^;
まさに、ただ「積読」状態になりつつあります・・・。
そこで、積んでる本の総額がわかる読書管理サービス、「積読ハウマッチ」を利用して、積んでる本の金額を可視化してみました!
「積読ハウマッチ」は、フリーエンジニアであるきらぷかさん(@kira_puka)が開発し、イラストレーターであるふわぷかさん(@float_jelly)がサイトデザイン手掛けた、無料のウェブサービスです。
これは本当に有益なサービスです。積んでる金額にショックを受けつつも、読書の管理ができて良き。
さあ、私は一体いくら積んでいるのでしょうか?
★本記事のアイキャッチ画像はイラストの使用許可をいただいて作成しております
積読ハウマッチの使い方
難しくないので特に解説はいらないと思いますが、一応書いておきます^^
ちなみに私はパソコンで使っていますが、もちろんスマホからも利用可能です。
サイトにアクセスすると分かりやすい所に「ログインしてはじめる」ボタンがあります。
私はTwitterのアカウントでログインしてみました。

Twitterで使ってるアイコンと名前、プロフィールの内容がそのまま入ります。
設定でアイコン、名前、プロフィール文章、すべて変更可能です。
プロフィールの変更は「設定」より。

職業は今後ランキングに活用したり、職業での検索が可能になる予定・・・とのこと。
職業別でどんな本が読まれているのか?の参考になりそうです。任意項目ですが登録しておくことをおすすめします^^
本の登録方法ですが、「+本の追加」ボタンを押して検索窓から探します。


なるほど。楽天/Amazonかを選んで、タイトル/著者名/ISBNで検索するのか。画像検索も可能なようですね。

こんな感じ。で、「これを読む」をクリックすると登録される、と。

マイページに移動してみました。この「積読」ボタンでステータスを変更できる、と。(登録する段階でも選べます。「これを積む」ボタンの右にあるマークをクリック)
マイページではグラフも見られて分かりやすい!
うん、使いやすいです。ではどんどん積んでみましょうか。
積むのは【ブログ・イラストで稼いだお金で買った本】に限定した
あんまり昔から持ってる本を積みまくってもな・・・ということで、積む本は【ブログやイラストの収益で買った本】のみ、ということにしました。
もっと言うと、自分のために買った本。収益から子供の絵本とかも買ってるけど、それはちょっと違うので。
一応ブロガーなので、単に読み切っただけじゃなく、ブログやTwitterなど、何らかの形でアウトプットしたものを「読了」とする、決めました。
で、読んだけどアウトプットしていないものは「読書中」とし、ガチの手つかずのものを「積読」とします。
- 読了 :読み終えてアウトプット済みの本
- 読書中:ほんとに読書中/読んだ後なにもしていない本
- 積読 :ガチの手つかず
あくまでマイルールです!(・∀・)
メモ機能を活用してレビューにも
一番右のアイコンをクリックすると、メモをつけられます。

↑赤枠で囲ったところね。

このメモは他の人も見ることができるので、レビュー代わりに書き残すのもアリですね。
メモした内容をクリップボードにコピーすることもできるので、書評を書く人は下書きの代わりの感覚で使えるかも。
メモは後で削除もできるよ。
本が見つからない場合はリクエストが可能
登録したい本が見つからない場合、リクエストを送信できます。
検索窓下に「本が見つからないときはこちらからリクエスト」というリンクがあります。

ただ、Amazonで検索すると無いけど楽天ブックスになら見つかる、というようなケースがありました。
実際に私が正にそのパターンでした。(あやうくリクエストを送るところだった)
なので、ISBN検索で数字を絶対に正しく入力しているのに見つからない・・・という場合は、Amazon/楽天などを切り替えてみてください。
あくまで読書管理・金額の可視化サービスとして使うので、Amazonか楽天かにこだわる必要はないかなと思います。
私が読了した本・積読してる本の金額は。
さて、この記事を書いた時点で、私はどれだけの本を読了し、積読しているのはいくら分だったのでしょうか。
まず、【読了】した本の総額は・・・ドン!

じゃん!おお、11,889円・・・!(*´ω`)
「アウトプットした」ことで読了したというマイルールなので、証拠はこちら。↓


その本の書評を書いた、もしくは他の本の書評記事の中で取り上げているものです。
Twitterで取り上げたものも一応アウトプットとみなそうかな、と。
・・・ちょっとこのレベルでアウトプットと言えるかは微妙ですが(゜-゜)いつかちゃんと書評記事書くかも。
続いて、【読書中】または【積読】している本の総額は。
ドドン!!

さ、さんまん超え・・・Σ(゚Д゚)
頑張ってアウトプットしないと!記事書かないと!!( ;∀;)
ユーザー検索やフォロー機能も可能に!機能がどんどん増えるので今後のアップデートもお楽しみに♪
この記事は2020年1月に書いたのですが、その後、アップデートを重ねてどんどん機能が増えています。
レビューを書けるようになったり、ユーザー検索やフォローもできるようになりました!(2020年7月時点)
だんだん読書家のためのSNSみたいになってきたね(*´ω`)
私の積読ハウマッチアカウントは以下のふたつ。フォローしてね♪
「あかえほ」アカウントの方は子供の絵本や図鑑を積んでいます。こちらは家計で買ったものや、図書館で読んだだけのものも含みます。
読了の基準は、「子供と最後のページまで読んだ」です^^
図鑑はなかなか読了にできないね(笑)
さあ、あなたも今日から読書管理を始めましょう!!今までどんだけ積んできた?(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。