2019年10月、大型の台風が立て続けに関東に直撃しました。台風19号のときには川の近くに住んでいる我が家も避難所に行くという経験をしました。

2019年台風19号、多摩川氾濫で避難所へ。役に立ったのは防災グッズよりも使い慣れているものでした
台風19号で一時避難所に行きました。防災リュックはあったけど、実際に必要だったのはもっと身近なものでした。

台風前に備蓄・準備したもの。買ったもの、買えなかったもの、対策したこと
2019年10月の台風19号に備えて、買ったものや対策したことについてまとめました。
この記事を書いているのは、2020年9月5日の午前中。
特別警報級と言われる台風10号「ハイシェン」が、沖縄・九州地方直撃コースで北上して迫ってきているというタイミングです。
去年関東に来た台風よりもかなり勢力が強い・・・
正直、被害ゼロは無理だと思います・・・が、せめて、できるだけ被害が小さく。犠牲者も出ませんように・・・と祈るばかりです。
今回の記事は、Twitterで主に私が台風関連でつぶやいた事のまとめです。
ほぼツイートの埋め込み記事になりますが、何か感じるものがあればと思います。必要な方は早めに避難して、命を守るを行動を取ってほしいです。
まずは荒木健太郎さんの「避難所での注意点」ツイートを見て
雲研究者・気象庁気象研究所研究官・学術博士さんだそうです。
タイムラインに流れてきて、大事なことだと思うのでまずこちらをシェアします。
今回はコロナの事もあります。準備は大変ですが、ぜひ見てみてください。
他にも役に立つツイートをしている方もたくさんいると思いますが、探してまとめる時間もないのでご容赦を。
2019年10月に台風が迫ってきた時の私のつぶやき
どんどん貼っていきます。流し読みしてください。
避難所に行き、家に帰ってきたときの様子
実際に避難して思ったことや、台風が去った後のこと
ちょっと色々思うこともありました。
2か月経って、だんだんと周囲の家が元通りに。
この頃には修復された家も増えてきたけど、春先、4月頃かな?になってもまだ、修復中のお家がちらほらありました。
今、当時を振り返って強く思うこと
ここまでです。私の場合、Twitterの方が素の状態で話してるので、少しでも感じるものがあればと思います。
どうか、ご無事で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。