当サイトは広告収入で運営しています

【Local】WordPressのローカル環境を作ってバックアップ用サイトとして活用する

このページにいいね!する

ワードプレスを使っているブロガーさん、バックアップってどうしていますか?

私は以前、BackWPupというプラグインを入れていましたが、サイトが吹っ飛んだときに簡単に復元できるのか・・・?と不安になりました。

なんか難しそうで^^;解説サイトいくつか見たんですが。

そこで、バックアップ兼カスタマイズの実験用Localというフリーツールで「ローカル環境」にミラーサイトを作ってみたので、手順を解説します。

※この記事で解説するLocalのバージョンは8.3.2です。

「Local」を使ってWordPressのローカル環境を作る

「ローカル環境」とは、ざっくり言えば「自分のパソコンの中だけの環境」のこと。

Localという無料のウェブツールを使うと、ローカル環境にワードプレスサイトを構築できます。

Localのトップページはこんな感じです。

DOWNLOAD FOR FREEボタンをクリックします。

「Please choose your platform」で該当するものを選択します。

分かりづらいですが、組織種別とメールアドレスだけ入力すればダウンロードできます。

「Please choose your organization type」をクリックして該当するものを選びます。

  • Agency(代理店)
  • Independent Freelancer/Consultant(個人事業主/コンサルタント)
  • Other(その他)

任意のアドレスを入れてGET IT NOW!をクリックします。

exeファイルがダウンロードされたら、実行してインストールします。

流れに沿って進んで行けば、パソコンへのインストールが完了します。

「Localを実行」にチェックが入っているので、完了ボタンを押すと自動で立ち上がります。

Localにサイトを作る

Localが立ち上がると、アカウントを作るかどうか聞かれます。

とりあえずアカウントを作らずに進んでみます。右上の×をクリック。

Google翻訳かけときますね。

使用状況のレポートを有効にしても特に問題なければ、緑色のボタンをクリックして進みます。

最初の画面はこんな感じ。

中央の+CREATE A NEW SITEボタンをクリックします。

「Create a new site」を選択してContitueボタンをクリックします。

What’s your site’s name?と聞かれます。

アルファベットで任意のサイト名を入力、Continueボタンをクリックします。

ちなみに、サイト名入力欄の下にある「Advanced options」をクリックすると、ドメインとパスの詳細設定ができます。が、特にいじらなくていいかと。

次の画面でChoose your environmentと言われます。

環境設定です。「Preferred(推奨)」が選択されているので、そのままContinueボタンをクリックします。

ちなみにCustomで選べるのは、PHPバージョン・サーバーソフトウェア・データベースです。

次の画面でSetup WordPressと言われます。

任意のユーザー名、パスワードを入力します。自分のパソコンの中の話なのであまり気にしなくてOK。

メールアドレスは入力されているものでOKです。

Advanced optionsは、サブディレクトリ/サブドメインを選択できます。

Add Siteをクリックします。

警告が出てしまうんですが、「アクセスを許可する」をクリックして進んでください。

この画面が出たらセットアップは完了です。

これでまっさらな状態のワードプレスサイトがローカル環境にできました。

ローカルのワードプレスサイトにログインしてテーマとプラグインを入れる

WP Adminボタンをクリックすると、見慣れたログインページが表示されます。

ユーザーネームとパスワードを入力してログインします。

おそらく言語が英語になっているので、Settings → General → Site Languageから変更します。

現在ブログで使用しているのと同じテーマとプラグインをインストールし、有効化します。

ちなみに、Local管理画面のStop site ■をクリックすると、ローカルサイトが停止してページが見れなくなります。

Localでの作業を終わりにする時には、サイトを停止してから終了してください。

バックアップを取りたいブログのデータをエクスポート → ローカルブログにインポート

ワードプレスには標準機能として、「エクスポート」、「インポート」機能があります。

使い方はけっこう簡単。

エクスポート

バックアップを取りたいブログ → ツールエクスポート

基本的には「すべてのコンテンツ」をダウンロードします。

既に投稿数やメディア(画像など)が大量にある場合は、下から個別にダウンロードする方がいいかもしれません。

エクスポートファイルをダウンロードボタンをクリックします。

「wordpress.年-月-日.xml」というファイルがダウンロードされました。

このファイルをLocalで作ったブログにインポートします。

インポート

Localで作ったブログ → ツールインポート

WordPress →「今すぐインストール」をクリック

文字が「インポーターの実行」に変わるので、もう一度クリック。

ファイルを選択→先ほどのファイルを選択して→開く

ファイルをアップロードしてインポートをクリック。

投稿者の割り当ては、「あるいは投稿を既存のユーザーに割り当てる」のプルダウンにあるユーザーを選択しておけばOK。

添付ファイルのインポートに✔を入れ、実行をクリック。

これでデータはほぼ引き継げます。

※画像が多いと時間がかかると思います。

CocoonユーザーはCocoon設定のバックアップ → ローカルブログにリストア

当サイトは、「Cocoon」という無料テーマを使っています。

無料とは思えないほど機能豊富です。

初心者の方は、なるべく「Cocoon設定」という独自機能を使ってカスタマイズすることをおすすめします。

バックアップファイルの取得

簡単です。

バックアップを取るブログ → Cocoon設定バックアップバックアップファイルの取得

「cocoon_settings.txt」というファイルがダウンロードされます。

リストア

Localで作ったブログ → Cocoon設定バックアップリストア

ファイルを選択開く設定の復元

手動で設定が必要なもの

メニュー項目は引き継がれるが設定に✔を入れる必要がある

ツール → エクスポート → インポートの作業で、メニュー項目は引き継がれます。

ただし、メニュー設定の✔が入っていないので、この時点では表示されていません。

該当部分に✔を入れて保存すればOKです。

ウィジェットの設定は1からやり直し

ウィジェットは残念ながら、初期設定の状態になってしまうようです。

手動で一つ一つ設定する必要があります。

追加CSSや子テーマのPHPをカスタマイズしている場合は手動でコピペ

追加CSSや子テーマのPHPファイルをカスタマイズしている場合、これまでの作業ではデータが引き継がれません。

Localのバックアップサイトも同様にカスタマイズしておいてください。

Localデータの保存場所(Windows)

Windowsの場合、ローカルのワードプレスは以下の場所に保存されています。

Cドライブユーザー→(アカウントを複数作っている場合はアカウント名)→Local Sitesサイト名apppublicwp-content→・・・

「themes」にはテーマの情報が入っています。子テーマを作りたい場合はこのフォルダの中へ。

「uploads」の中にはメディアが保存されています。

それと、Localはアプリとして追加されます。

Windows10であれば、デスクトップにショートカットアイコンが追加されているはず。

もし無ければスタートの「最近追加されたもの」欄に「Local by Flywheel」という名前で入っているので、ドラッグしてスタートにピン留めしておくと便利です。

定期的にエクスポートし、Localでミラーサイトを作ることでバックアップとする

万一サイト全体がすべて吹っ飛んでしまっても、今回と逆の流れで復元できると思います。

Localのサイトをエクスポート → 新しいワードプレスサイトにインポート、という流れです。

状況や環境によって細かい手順は変わってくるので、今回の記事はここまででご容赦を。

せっかくLocalでワードプレスサイトを作ったことだし、

  1. 定期的にデータをエクスポートする
    (CocoonユーザーはCocoon設定のバックアップも)
  2. 下書きやカスタマイズはローカル環境で作成してから本番サイトにコピーする
  3. 新しいプラグインはローカル環境で試してから

この3点をやるようにすれば、バックアップとしてはほぼ大丈夫なのではないでしょうか。

記事や画像を誤って消してしまっても、Localサイトから持って来ることができます。

デメリットとしては、

  • パソコンの容量を食う
  • パソコンが壊れたらLocalのデータが飛ぶリスクがある

などでしょうか。

パソコン自体が壊れることを想定すると、やはりバックアップを取るプラグインを利用するとか、クラウド上にデータを保存するとか、そういった更なる対応が必要になるかと思います。

ご自身の状況に合わせて、色々試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました