子育て中の家庭の強い味方(?)、マクドナルド。
ハッピーセットを頼むと、おもちゃ・絵本・図鑑の中から、好きなおまけを貰えます。
ハッピーセットは通常、500円くらいです。(メニューによって若干金額が違います)
マックのアプリを入れてクーポンを利用すると、390円から買うことができます。
おもちゃは大体1か月くらいで品物が入れ替わるんですが、絵本と図鑑は2~3か月ごとに新しい本に入れ替わります。
なので、行くタイミングによっては絵本は既に貰っていて、代わりに図鑑を貰ったことがあったんです。
これが思ってたよりすごかった!
最初に貰ったのは昆虫の図鑑。その後、恐竜の図鑑が出て、こちらもゲット!
マックの図鑑は、小学館で出ている大きな図鑑の簡易版なのですが、思わず本物の図鑑をなんと3冊も買ってしまいました(笑)
レビューしますので、ご参考になればと思います^^
ハッピーセットの図鑑は大人の手のひらサイズ。持ち運びに便利
「小学館で出ている図鑑の簡易版」と書きましたが、正確には『小学館の図鑑NEO 新版』をもとに作成された、ハッピーセットオリジナルのクイズつきミニ図鑑です。
「手のひらサイズ」の定義が私の中で曖昧なのですが(笑)、これくらいのサイズ感↓

本を閉じた状態で、長辺17.5cm、短辺12.5cm、厚さ3mm。
A4用紙を半分に折ったより、一回り小さい程度です。子供用のかばんにも大体入るサイズだと思うので持ち運びに便利。
表紙はソフトカバー。全ページつるっとした厚紙。ちょっとくらい濡れても平気。
紙の質感、伝わるかな?角は丸いので、ちびっ子にも安心だよ♪

ページ数は昆虫、恐竜とも19ページ。たぶん他のミニ図鑑も同じかな。
しっかり解説もあるし、クイズのページもあってかなりお得感があります。
ボリュームもちょうどいいし、図鑑としての役割をじゅうぶん果たしている!
わざわざちゃんとした図鑑を買う必要ないね♪・・・なんて、思ってたんですが(笑)
なんかついつい買っちゃったよ★(;´∀`)
『小学館の図鑑NEO』シリーズは、2,000円+税。種類いろいろ
たとえば、恐竜の図鑑。市販のものはこちら↓
Amazonのなか見!検索で、数ページ試し読みができます。
どう?結構がっつりでしょ?(笑)
うちはこの恐竜の図鑑↑は買ってないんだけど、『大むかしの生物』という方を買って、雰囲気は恐竜と似たような感じ。
値段は同じだから、そこは残念。
ちなみに恐竜にしなかった理由は、『大むかしの生物』図鑑の中に恐竜のページもあったからなんだけど、こっちはDVDついてないんだよね。。
ちなみに、『大むかしの生物』は私チョイス。太古の生き物ってなんかワクワクしない?(*´ω`)
旦那は「もうこの世にいない生物のなにが面白いの?」とか言うんだけどさっ。
なんだよう。旦那は古代遺跡とかオーパーツとかUMA(謎の未確認生物)とかに「浪漫を感じる」とか言うくせに。解せん(笑)
ちなみに旦那チョイスの図鑑はこちら。
子供と私と旦那、それぞれ好きなやつを1冊ずつ買った形です(*^^*)
サイズ・ページ数・DVDなどについて
長辺29cm、短辺22cm、厚さ2.5cm。重さ・・・1.2kg!*(笑)
*200g単位の体重計で測ったため正確ではありません。
ハッピーセットの図鑑と比べると、この差!!


ページ数は・・・約180~200ページ*!!(;゚Д゚) *索引部分含む。
フルカラー!!!
DVDは、たぶん発行年が比較的新しい図鑑には付いています。
- 大むかしの生物:2004年発行、DVDなし
- 危険生物:2017年発行、DVDあり
- 昆虫2:2019年発行、DVDあり
まあ、DVDがついてるかどうかは表紙にちゃんと書いてあるので大丈夫^^
DVD、ドラえもんなので、子供が喜んで見ていますよ♪途中でクイズとかもあります。
私は虫とか正直ちょっと気持ち悪いけど・・・(;・∀・)
『昆虫2』はイレギュラーな図鑑だと思う
『危険生物』 と『大むかしの生物』は、写真/イラスト横に説明がある一般的な図鑑って感じなんですが、『昆虫2』はだいぶ仕様が違います。

(右上)小学館の図鑑NEO 大むかしの生物 2004 pp.110-111
(中央下)小学館の図鑑NEO 昆虫2 2019 pp.156-157
雰囲気伝わるかな?
どうも 『昆虫2』 は様々な昆虫(約2300種掲載してるらしい)を実物大で詰め込んだ図鑑のようです。
ほとんど説明はなく、これでもか!ってくらい昆虫の写真が詰め込まれています(;・∀・)
虫嫌いな人は見ちゃダメだね(笑)普通の図鑑が欲しい場合は、『昆虫』の方を買うのが正解のようですね。
書店に行けば見本版があるかも。手に取って良さを実感してみて(最後に)
そもそも虫とか動物とか苦手だと、図鑑自体に抵抗あると思いますが(笑)
もしハッピーセットのおまけ図鑑がきっかけで子供が興味を持ったら、ぜひ書店に行って探してみて欲しいな、と思います^^
私が行った書店では、2種類の図鑑の見本版が置いてありました。
内容が豊富で、長く使える図鑑だと思います。このボリュームで、DVDも付いて2000円+税ならコスパも良いんじゃないかな。
まあ、そうは言っても2000円ってポンっと出せる金額でもないけど・・・(;´∀`)
Amazonで買うと多少ポイント還元があるので、Amazonよく使う人は通販でもいいかも。持って帰るの重いしね・・・(´Д⊂ヽ
ご参考になりましたら幸いです^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
書影の利用について:画像使用・著作権│小学館