子供がいよいよ幼稚園を卒園する年を迎えました・・・!(記事執筆時)
嬉しさ半分、寂しさ半分・・・(´;ω;`)
小学校入学にあたり必要な物を買い揃えたので、何となくその記録を残しておこうかなと思い記事にしました。
お気軽に流し読みしてください^^
ランドセル・上履き・体操服上下・紅白帽子
まずは身に付ける系。

ランドセルは早々に買いました!天使のはね!(*´ω`*)
今の時代のランドセルはバリエーション豊かですごいよね(笑)
しかも最近はランドセルリメイクなるサービスが色々あるみたいで、何にリメイクするか今からワクワクしてる。(コラ笑)

ちなみに、うちは早々に天使のはねを申し込みましたが(特典欲しかったし)、メーカーやデザイン、型落ち、展示品とかそういう事にこだわり無ければ、直前でもランドセルは買える。なんなら半額ぐらいで買える。
上履き。

生活圏内のイトーヨーカドーでお安いのを買いました。
税込み499円。
1000円くらいのものもあったんだけど、素材の違いかな?
お安いのはつま先と靴底の色が「ちょっと茶色味がかった白」なのが気になるんだけど、すぐにサイズアウトしちゃうし・・・。
微妙な色の差を気にして高い方を買うより、きつくなったら0.5cm刻みで買い換えたい。
ちなみにネットで上履きを買おうとすると、400円台~1200円くらい。
安いの買うにしても、合わせ買いするか送料600円くらい払うか・・・って感じ。上履きって結構かさばるしね。
体操服上下。

学校専用のものはなく、丸襟の白い半袖と紺色のクオーターパンツを買ってね、と。
1セットはイトーヨーカドーで買いました。上下それぞれ、税別1790円。
・・・上下で税込み4000円弱・・・!
洗い替え用は楽天で調達しました(;’∀’)5と0のつく日に買い回りでポイントもきっちり。
税込み877円と990円、合わせて1867円。予備はあくまで予備だから通販でいいやと。
半袖シャツの方は・・・質の差は大して気にならなかった。

左:イトーヨーカドーで買った「HILANDIER」、綿100%
右:楽天で買った「ScooLogスクログ」、綿75%、ポリエステル25%。
透け具合の比較。


うーん・・・?同じ条件で撮影できてないので何とも言えませんが、うっかりインナーに柄物着るとどちらもそこそこ透ける。触った感触ではScooLogスクログはやや薄い感じ。
サイズはどちらも140。HILANDIERは一度洗ったのもあるんだけど、元々サイズが小さめでした。
子供の身長が今118cm・普通体型で、大きめ買おうと140にしたのに、洗う前に着てみてピッタリサイズでした。あれ?(^^;
Scoologスクログは表記サイズ通りな感じかな?今着るとまだちょっと大きい。
クオーターパンツのサイズ感は逆でした。いずれも140。

左:セブンアンドアイ「スクールスポーツウエア」、ポリエステル95%、綿5%
右:「ScooLogスクログ」、ポリエステル95%、綿5%
イトーヨーカドーで買ったセブンアンドアイブランドの方は生地がしっかりしてて厚手、表記サイズ相応な感じ。
楽天で買ったScooLogスクログは生地薄め、紺というより黒に近く、表記サイズよりやや小さめ?今ピッタリサイズでした。
紅白帽子は、とりあえず幼稚園のをそのまま使う。
イトーヨーカドーで値段リサーチしたら、税別690円~800円。触って比べると正直800円の方が断然よい。生地が違う。
・・・帽子、結構お高いんだね・・・(;´∀`)
通販でお安いのもあるけど、口コミ見ても実際のサイズ感や素材は確かめようがないからなぁ。うまくあわせ買いできないと送料も、ね。
サイズアウトしたら実店舗で実物見て買います。
文房具類
文房具類は実店舗の値段確認して、ネットの方が安ければネットで買いましたf(^_^;
塵も積もればなので。
筆箱は同じ商品がネットにあれば、大体ネットの方が300~500円くらい安い。
実店舗でワゴンセールとかしてれば掘り出し物はあるかもしれないけど。
ただ、送料入れると高く付くので合わせ買い必須。
私が合わせ買いしたのはクレパスとか。
同じ商品が税込み594円だったので、やっぱりちょっぴりお安い。
色鉛筆は同じものが実店舗で税込み792円。(ただし名入れ無料サービスがあった)
鉛筆もネットの方が若干お安い。実店舗で税込み594円。(これも名入れ無料だった)
消しゴムはまぁ、うちはお店で何かのついでに買ったけど、合わせ買いしたいならネットでも。
下敷きは100円ショップで買える。イトーヨーカドーの文具コーナーで150円だったけど100均で買える。

その他、はさみとかセロハンテープとかは幼稚園で使っていたものをそのまま使うことにします^^
あ、値段はもちろんお店にもよるし地域にもよると思うので、ネット通販で買う買わないのご判断は各自でお願いします(^^;
手提げ袋、上履き袋、体操服袋、防災ずきん・カバー、給食セット
手提げ袋、上履き袋、体操服袋は、一旦市販のものを買いました。
が、結局キルティング生地を買ってきて、自分で作りました(笑)
というのも、
という訳で(笑)
もともと買っていた袋類はこちら。

手提げ袋のサイズに指定があって、大きさを満たすものがこれしか無かったんだ。
ポリエステル100%で、内側の布がこすれる音がちょっと気になるけど、とてもお安くて「この値段なら」と。
同じ商品がこちら。↓
・・・えーとね。この手提げ、実店舗で500円台で買ってます。
同じシリーズの上履き袋も体操服入れも500円~600円くらいで、「この値段なら」という感想です。柄はすごく可愛いし。
ところで、この手提げのサイズは、高さ約31cm、幅約43cmとのことですが・・・


・・・あれ?1cm足りない(笑)まぁ「約」ってついてるしなぁ・・・?
商品タグのサイズ情報は確認して買ってきたけど、メジャーは持って行かなかったな(^^;
まあ、勉強代だったと思って、楽しく手作りしました^^
必要になるかも、と思って買っておいたミニミシンが頑張ってくれました!
ワンパターンの縫い方しかできないし、キルティング生地を縫い合わせるのにもギリギリだけど、手軽でよいです。

今度もっとちゃんとしたミシン買おうかな(*´ω`*)
防災ずきんと給食セット(袋やランチマットなど)はとりあえず幼稚園のものを継続利用です^^物は大切にね♪
どなたかのご参考になれば。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。